• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Globalizing Chinese Buddhism: Ideoscape of Values, Ethics, and Lifestyles

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KT0094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 グローバル・スタディーズ
研究機関上智大学

研究代表者

Wank David  上智大学, 国際教養学部, 教授 (60245793)

研究分担者 足羽 與志子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30231111)
FARRER GRACIA  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70436062)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワードBuddhism / religion as culture / globalization of culture / ideoscape / state and religion / Chinese Buddhism / global studies / secularism
研究成果の概要

本研究は、アジア、北米、欧州でグローバル化する中国仏教の調査により、フロー理論のイデオスケープ概念(価値、倫理道徳、イデオロギーのフロー)を検討し、次の二点を解明した。1)中国仏教の文化活動におけるイデオスケープの形成過程。2)中国の「一帯一路」政策と共振する「文化としての中国仏教」の現状。出版成果は「The Space of Religion: Temple, State, and Communities of Buddhism in Modern China」(コロンビア大学出版近刊)等。本研究は、グローバル研究及び中国仏教のグローバル化についての世界的研究ネットワーク構築にも貢献した。

自由記述の分野

Sociology and Global Studies

研究成果の学術的意義や社会的意義

The project: 1) illuminates the globalization of Buddhism as religion and culture in the modern world; 2) shows how the Chinese state globally promotes Chinese Buddhism as religion and culture for its geopolitical aims; 3) establishes a transnational scholarly network to study Chinese Buddhism.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi