研究課題/領域番号 |
16KT0141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 東北大学 (2019) 帯広畜産大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
加藤 健太郎 東北大学, 農学研究科, 教授 (30401178)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2020-03-31
|
キーワード | 食料循環 / 原虫感染症 / 農林水産生態 / 分子疫学解析 |
研究成果の概要 |
食料循環の中で、原虫感染症はウイルス、細菌感染症等とともに、動物由来の食料の生産性を著しく低下させてきた。本研究では、食料循環の観点から畜産動物に由来する食肉の食料生産を阻害する原虫感染症に焦点を当て、北海道を含めた我が国の畜産現場及び国外のフィールドにおける分子生物学及び病理学的疫学解析、動物モデルによる感染実験、原虫共生ウイルスによる原虫感染地域の同定系の確立を行うことにより、食物に関わる家畜及び野生動物、微生物の生命活動の研究と、それを育む自然環境を長時間軸での物質循環システムとして捉えなおす農林水産生態の解析を行った。
|
自由記述の分野 |
獣医微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食料循環に大きな影響を与えるクリプトスポリジウムにおいて、いまだ集団感染が発生した際に詳細に発生源を特定することができるサブタイピング遺伝子が同定できていなかった。本研究ではこの問題を解決へと導くため、病原性との関連の可能性がある原虫共生ウイルスの解析と家畜及び野生動物からの原虫遺伝子の検出を行った。その科学的意義と人獣共通感染症としての社会的、公衆衛生上の重要性を鑑みても、本研究の必要性は高く、フィールドから実験室への解析に移行させる独創的なものであり、社会的意義の高い研究である。
|