• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

生体リズムによる多細胞体構築原理の理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KT0177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関東邦大学

研究代表者

村本 哲哉  東邦大学, 理学部, 講師 (10612575)

研究分担者 上村 陽一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (20321599)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2019-03-31
キーワード転写動態 / イメージング / 遺伝子発現振動 / 光操作
研究成果の概要

本研究では、約6分という同調的な遺伝子発現のリズムが観察された細胞性粘菌の多細胞体構築プロセスを観察対象として、生体リズムを制御する因子の動態解析や生体リズムの操作を実施した。転写因子の動的挙動に着目した結果、多細胞体構築プロセスで周期的な核局在化を繰り返す新たな転写因子を同定したほか、光刺激によりシグナル伝達経路の可逆的な操作を実現した。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

分子生物学の発展により多細胞体構築を制御する因子が同定され、その生体内での性質が明らかとなってきた。しかし、そのような因子が複雑に組み合わさり、常に状態を変化させる動的空間において、正確な秩序形成がどのように生み出されているのかわかっていない。今回の成果は、短周期の生体リズムにより多細胞体が構築する仕組みや原理の理解につながると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi