• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

カイコゲノムの物理地図と転写地図と転写地図の整備ならびに機能解析システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 17018007
研究機関東京大学

研究代表者

嶋田 透  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20202111)

研究分担者 伴野 豊  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50192711)
キーワードカイコゲノム / 鱗翅目昆虫 / 完全長cDNA / small RNA / クワコ / ポジショナルクローニング / 伴性遺伝子
研究概要

1.完全長cDNAの解析:4,912クローンのcDNAを内部配列をデータベース化した。
2.生殖巣に存在するpiRNA様RNAの構造と機能:カイコの卵巣、精巣、初期胚、BmN細胞のRNAを配列決定した所、トランスポゾンの一部に対応することが多いこと、W染色体に由来するpiRNAが存在すること、などが明らかになった。
4.クワコゲノムとカイコゲノムの比較:全染色体にわたってクワコとカイコで大きく挿入/欠失している領域をfosmid末端配列から推定し、その部分のfosmidクローンの内部配列を解読した。その結果、予想以上にクワコ特異的およびカイコ特異的な転移因子の挿入が生じていることが明らかになった。
5.突然変異の原因遺伝子の解析:カイコの代謝異常を示す変異体「臭蚕」(sku)および非膠着(Ng)の原因遺伝子を確定させた。また、カイコのZ染色体に起因する変異体「痕跡翅」(Vg)、「d油」(od)、「エスプリ」(spli)、ならびに「伴性食性異常」(Bt)の原因遺伝子を単離した。また、皮膚色に関する変異体(「褐頭尾斑」bts、「赤蟻」ch、「煤蚕」so、「oal油」oal、「伴性油」osなど)の原因遺伝子を明らかにした。これらの解析の一部は、前年度からの繰り越しによる経費とあわせて実施した。
6.ジーントラップ法およびジーンサーチ法の確立:カイコにおける新たなジーントラップシステムを確立した。ジャンプスターター系統との交配によって中規模のスクリーニングを行い、多くの系統を作出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Yellow-e determines the color pattern of larval head and tail spots of the silkworm, Bombyx mori2010

    • 著者名/発表者名
      Ito, K., Katsuma, S., Yamamoto, K., Kadono-Okuda, K., Mita, K., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 285

      ページ: 5624-5629

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and molecular characterization of a sex chromosome rearrangement causing a soft and pliable(spli)larval body phenotype in the silkworm Bombyx mori2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., Kuwazaki, S., Yamamoto, K., Abe, H., Ohnuma, A., Katsuma, S., Mita, K., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Genome 53

      ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of globin genes from two lepidopteran insects, Bombyx mori and Samia cynthia ricini2009

    • 著者名/発表者名
      Kawaoka, S., Katsuma, S., Meng, Y., Hayashi, N., Mita, K., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Gene 431

      ページ: 33-38

  • [雑誌論文] A 25 by-long insertional mutation in the BmVarp gene causes the waxy translucent skin of the silkworm, Bombyx mori2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, K., Katsuma, S., Yamamoto, K., Kadono-Okuda, K., Mita, K., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology 39

      ページ: 287-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bombyx mori nucleopolyhedrovirus FP25K is essential for maintaining a steady-state level of v-cath expression throughout the infection2009

    • 著者名/発表者名
      Katsuma, S., Nakanishi, T., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Virus Research 140

      ページ: 155-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal red body coloration of the silkworm, Bombyx mori, is caused by a mutation in a novel kynureninase2009

    • 著者名/発表者名
      Meng, Y., Katsuma, S., Mita, K., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 14

      ページ: 129-140

    • 査読あり
  • [学会発表] How did Bombyx adapt to mulberry? -A hypothesis in comparative genomics2009

    • 著者名/発表者名
      Toru Shimada, Takaaki Daimon, Tsuguru Fujii, Yan Meng, Takeshi Yoshinaga1, Akio Ohnuma, Chikara Hirayama, Susumu Katsuma, Hiroaki Abe, Kazuei Mita
    • 学会等名
      International Symposium on Bombyx mori Functional Genomics and Modern Silk Road
    • 発表場所
      海宇温泉大酒店、中国・重慶市北碚区双元大道198号
    • 年月日
      20091021-20091023

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi