• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

外国語音声習得の臨界期に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17202012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

山田 玲子  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 主幹研究員 (30395090)

研究分担者 加藤 宏明  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 主任研究員 (20374093)
足立 隆弘  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 研究技術員 (50374111)
久保 理恵子  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 研究員 (50395092)
山田 恒夫  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (70182540)
生馬 裕子  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 研究員 (10426645)
田嶋 圭一  法政大学, 文学部心理学科, 准教授 (70366821)
駒木 亮  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 研究員 (80374114)
沖原 勝昭  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授 (10094062)
林 良子  神戸大学, 大学院国際文化学研究科, 准教授 (20347785)
石川 慎一郎  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 准教授 (90320994)
原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
渡辺 秀行  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 音声言語コミュニケーション研究所, 研究員 (40395091)
研究協力者 村崎 千鶴  神戸大学, 発達科学部附属住吉小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード第二言語学習 / 臨界期 / 音声言語 / 言語習得 / 音声知覚 / 語彙 / 年齢効果 / 外国語
研究概要

日本国内の小学校児童を主対象として、コンピュータを用いて等質化した英語学習を行い、年齢効果を検証した。その際、従来の言語学習の臨界期仮説で対象としている言語を総体としてとらえるのではなく、音韻、リズム、語彙といった要素に分けて学習を行った。その結果、小学生において有意な学習効果がみられ、効果、学年、要素の間に交互作用があり、外国語の学習において要素によって学習に適した年齢が異なることが明らかになった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Training the brain to weight speech cues differently2009

    • 著者名/発表者名
      Ylinen, S., Uther, M., Latvala, A., Vepsalainen, S., Iverson, P., Akahane-Yamada, R., & Naatanen, R.
    • 雑誌名

      The Journal of Cognitive Neuroscience 21(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acoustic and perceptual similarity of Japanese and American English vowels2008

    • 著者名/発表者名
      Nishi, K., Strange, W., Akahane-Yamada, R., Kubo, R., & Trent-Brown, S.A.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 124(1)

      ページ: 576-588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first years in an L2-speaking environment : A comparison of Japanese children and adults learning American English2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, k., Guion, S.G., Flege, J.E., Yamada, T., & Akahane-Yamada, R.
    • 雑誌名

      International Review of Applied Linguistics in Language Teaching 46

      ページ: 61-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influences of speech compression on perception and learning of English speech by native speakers of Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Adachi, T., Akahane-Yamada, R., & Yamada, T.
    • 雑誌名

      Educational Technology Research 31(1-2)

      ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [学会発表] International Sharing of Learning Content and its Metadata in Language Education2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.
    • 学会等名
      WorldCALL 2008
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20080805-08
  • [学会発表] Learning non-native speech contrasts2008

    • 著者名/発表者名
      Akahane-Yamada,R.
    • 学会等名
      The 8th Phonetics Conference of China and the International Symposium on Phonetic Frontiers. Celebration of Professor WU Zongji's 100th Birthday
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20080418-20
  • [学会発表] Training English listeners to perceive phonemic length contrasts in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Tajima, K., Kato, H., Rothwell, A., Akahane-Yamada, R., & Munhall, K.G.
    • 学会等名
      J. Acoust. Soc. Am. 123 397
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 英語音声学習環境をデザインする2008

    • 著者名/発表者名
      山田 玲子
    • 学会等名
      日本英語学会・第26回大会、シンポジウム「CALL による英語音声学習への試み-デザイン・理論・実践を通して-」
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 音声に重点を置いた英語学習支援システムの開発と発音評価2008

    • 著者名/発表者名
      駒木 亮, 山田 玲子
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会、課題研究2「教育工学分野における新しい技術を活用したシステム開発の展開」
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] Training of English vowel perception by Finnish speakers to focus on spectral rather than durational cues2008

    • 著者名/発表者名
      Uther, M., Ylinen, S., Latvala, A., Akahane-Yamada, R., & Iverson, P.
    • 学会等名
      the 155th Meeting of the Acoustical Society of America
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] 第二言語の音声学習研究と教材への応用(招聘講演)2007

    • 著者名/発表者名
      山田 玲子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関西支部2007年春季研究大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2007-05-12
  • [学会発表] Effects of learners' L2 proficiency and acoustic/semantic contexts of stimuli on the phoneme identification training2006

    • 著者名/発表者名
      Ikuma, Y., & Akahane-Yamada, R.
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2006-11-30
  • [学会発表] Categorization of phonemic length contrasts in Japanese by native and non-native listeners2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Tajima, K., Rothwell, A., Akahane-Yamada, R., & Munhall, K.G.
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2006-11-30
  • [学会発表] Effects of exposure and training on perception of Japanese length contrasts by English listeners2006

    • 著者名/発表者名
      Tajima, K., Kato, H., Rothwell, A., Akahane-Yamada, R., & Munhall, K.G.
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2006-11-30
  • [学会発表] STRAIGHT as a research tool for L2 study : How to manipulate segmental and supra-segmental features2006

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, H., & Akahane-Yamada, R.
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2006-11-29
  • [学会発表] Tools for speech perception, production, and training studies : Web-based second language training system, and a speech resynthesis syste2006

    • 著者名/発表者名
      Akahane-Yamada, R., Adachi, T., & Kawahara, H.
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2006-11-29
  • [図書] こどもからはじめる英語科学的上達法2006

    • 著者名/発表者名
      山田 玲子
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      講談社
  • [備考] 山田 玲子, 研究の成果4 : ATR CALL, 平成18年度Super English Language High School,研究開発実施報告書(第2年次)奈良市立一条高等学校, 2007, 79-90

  • [備考] 山田 玲子, ATR CALL 単語総合テストの結果, 平成17年度Super English Language High School 研究開発実施報告書, 奈良市立一条高等学校, 2006, 59-63

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi