• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17254005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 建築史・意匠
研究機関日本大学

研究代表者

片桐 正夫  日本大学, 理工学部 (50059515)

連携研究者 重枝 豊  日本大学, 理工学部, 准教授 (30287586)
伊東 孝  日本大学, 理工学部, 教授 (30287578)
畔柳 昭雄  日本大学, 理工学部, 教授 (90147687)
坪井 善道  日本大学, 生産工学部, 教授 (70120508)
藁谷 哲也  日本大学, 文理学部, 教授 (30201271)
石澤 良昭  上智大学, 外国語学部, 教授 (10124851)
上野 邦一  奈良女子大学, COE, 特任教授 (70000495)
伊豆原 月絵  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 准教授 (40440036)
研究協力者 大山 亜紀子  日本大学, ポストドクター
小島 陽子  日本大学, 博士後期
チェン ラター  日本大学, 博士後期
加藤 久美子  日本大学, 博士前期
長澤 紘人  日本大学, 博士前期
木下 洋道  日本大学, 博士前期
勝原 基貴  日本大学, 博士前期
有川 慎一郎  日本大学, 博士前期
ロス ボラット  アンコール地域, 遺跡保存行政機構(アプラサ), 副総裁
ブリュノ ダジャンス  パリ第3大学, 名誉教授
ブリーノ ブルギエ  フランス極東学院, 助教授
イム ソックリティ  アンコール地域・プノンペン王立芸術大学, 遺跡保存行政機構(アプラサ)・考古学部, 研究員・講師
三輪 悟  上智大学, アジア文化研究所
アンコール遺跡国際調査団, 考古・歴史・社会経済・環境, 各班員
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードカンボジア / アンコール王国 / 王道 / 橋梁 / 宿駅
研究概要

王道(幹線古道)の踏査、および沿道遺構の実測を含むデータの収集により、(1) 王道及び遺構の建築的編年指標から建造年代の確定、技術的特徴の解明、これによる地域別の差異、技術者集団の存在について、(2) 各道の整備の編年、役割についての考察(Bルートでは現タイピマーイへ、Cルートではプリア・ヴィヘア、現ラオスワット・プーなどへの聖地巡礼、Dルートでは鉄資源の確保や生産地を結ぶなど)が可能となった。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係~施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      小島陽子、片桐正夫、重枝豊
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第74巻、第635号

      ページ: 267-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程と構法上の特徴の解明に関する研究~プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構の壁部と屋根部を中心として2008

    • 著者名/発表者名
      チェン・ラター、片桐正夫、重枝豊
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第73巻、第627号

      ページ: 1097-1103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Preliminary Study on the Direction Dependence of Sandstone Column Deterioration in the First Gallery of AngkorWat2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Waragai , Masao Katagiri, Satoru Miwa
    • 雑誌名

      研究所紀要 第41号

      ページ: 39-50

    • 査読あり
  • [学会発表] 王道調査概要と石橋および沿道遺構について~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(18)2008

    • 著者名/発表者名
      片桐正夫、石澤良昭、重枝豊、他9名
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(F-1)
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 古代橋に見られる刻み線についての一考察~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(19)2008

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子、片桐正夫、石澤良昭、他9名
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(F-1)163-164
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] アンコール時代の古代橋、SpeanTaOngと大規模な橋梁について~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(20)2008

    • 著者名/発表者名
      木下洋道、片桐正夫、石澤良昭、他9名
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(F-1)165-166
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] SpeanMemaiの現状報告と立面の相違について~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(21)2008

    • 著者名/発表者名
      有川慎一郎、片桐正夫、石澤良昭、他9名
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(F-1)167-168
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] PrasatPreahNeakBuosの現況報告と調査概要について~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(22)2008

    • 著者名/発表者名
      勝原基貴、片桐正夫、石澤良昭、他9名
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(F-1)169-170
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] PrasatPreahNeakBuosの伽藍配置計画に関する一考察~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(23)2008

    • 著者名/発表者名
      長澤紘人、片桐正夫、石澤良昭、他9名
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(F-1)171-172
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] アンコール王国のインフラの柱としての " 王道 " についての一考察~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(24)2008

    • 著者名/発表者名
      片桐正夫、石澤良昭、重枝豊、他8名
    • 学会等名
      日本大学理工学部学術講演会論文集764-765
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 宿駅プラサート・アンピルの遺構調査とその現状について~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(25)2008

    • 著者名/発表者名
      勝原基貴、片桐正夫、石澤良昭、他8名
    • 学会等名
      日本大学理工学部学術講演会論文集768-769
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 王道上に分布する12世紀から13世紀に建造された石橋の石積みに関する一考察~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(26)2008

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子、片桐正夫、石澤良昭、他8名
    • 学会等名
      日本大学理工学部学術講演会論文集770-771
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 施療院の建築構成と分布に関する一考察~カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(27)2008

    • 著者名/発表者名
      大山亜紀子、片桐正夫、重枝豊
    • 学会等名
      日本大学理工学部学術講演会論文集766-767
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 東北タイにおける王道、宿駅、施療院の造営・整備に関する一考察カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査102007

    • 著者名/発表者名
      大山亜紀子, 片桐正夫, 重枝豊, 畔柳昭雄, 伊東孝
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠167-168
    • 年月日
      20070000
  • [学会発表] カンボジア・アンコール遺跡群修復事業の地域開発的観点からの考察 その1 アンコール王朝旧王道の予備的調査を通して2006

    • 著者名/発表者名
      坪井善道, 片桐正夫, 重枝豊
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集F-1881-882
    • 年月日
      20060000
  • [学会発表] 近代土木遺産の活かし方2006

    • 著者名/発表者名
      伊東孝
    • 学会等名
      土木施工47, 4-
    • 年月日
      20060000
  • [学会発表] 登録土木遺産の現状と歴史遺産を生かしたまちづくり2006

    • 著者名/発表者名
      伊東孝
    • 学会等名
      建築とまちづくり348, 10-
    • 年月日
      20060000
  • [学会発表] クメール建築における木工技術の研究扉枠の設置方法の選択要因2005

    • 著者名/発表者名
      上野邦一, 他1名
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠451-452
    • 年月日
      20050000
  • [学会発表] クメール遺跡建築の装飾美術~紋様の象徴性その1~2005

    • 著者名/発表者名
      伊豆原月絵
    • 学会等名
      日本大学理工学部学術講演会論文集722-723
    • 年月日
      20050000
  • [学会発表] ミーソン遺跡サイトミュージアムの建設経緯と意義について2005

    • 著者名/発表者名
      重枝豊
    • 学会等名
      日本大学理工学部学術講演会論文集734-735
    • 年月日
      20050000
  • [図書] 「アンコール王国の国土開発と都城・建築の発展略史」『アジア古建築の諸相-その過去と現状-』2005

    • 著者名/発表者名
      片桐正夫, 他10名(共著)
    • 総ページ数
      129-154
    • 出版者
      相模書房
  • [図書] 「アンコール・ワットの建築技術と修復」『アンコール・ワットを読む』2005

    • 著者名/発表者名
      片桐正夫, 他9名共著
    • 総ページ数
      203-224
    • 出版者
      連合出版
  • [図書] 「アンコール王朝史の解明」「碑文・王朝年代記が語る歴史の実相」『アンコール・ワットを読む』2005

    • 著者名/発表者名
      石澤良昭, 他14名(共著)
    • 総ページ数
      23-52
    • 出版者
      連合出版
  • [図書] アンコール・王たちの物語碑文・発掘成果から読み解く2005

    • 著者名/発表者名
      石澤良昭
    • 総ページ数
      284頁
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 「カンボジアの高床住居」『世界住居史』2005

    • 著者名/発表者名
      片桐正夫, 他85名(共著)
    • 総ページ数
      122-123
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「ベトナムの仏教建築とチャンパー建築」『アジア古建築の諸相-その過去と現状-』2005

    • 著者名/発表者名
      重枝豊, 他10名(共著)
    • 総ページ数
      103-128
    • 出版者
      相模書房

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi