• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

消費行動における情報化効果の発現メカニズムと予測可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17330070
研究機関早稲田大学

研究代表者

三友 仁志  早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (00183963)

研究分担者 鬼木 甫  大阪学院大学, 経済学部, 教授 (40107107)
樋口 清秀  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (30218698)
太田 耕史郎  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (90309617)
実積 寿也  九州大学, 経済学研究院, 助教授 (20325690)
田尻 信行  早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 助教授 (10386675)
キーワード市場メカニズム / 情報通信技術 / 消費者行動 / 情報経済学 / 行動経済学
研究概要

本研究の目的は、わが国企業の情報化投資が当該企業あるいは産業のみならず、市場メカニズムを通じて消費者に対して及ぼす影響を理論的に解明し、併せて実証的統計的に分析することにある。平成17年においては、内外の研究動向の把握、専門家との意見交換、分析のための仮説モデルの構築、実証分析に用いるためのデータ収集等を実施した。
(1)情報化が企業に与える便益のメカニズムの解明に関する研究の総括
(2)情報化が消費者に与える便益のメカニズムの解明に関する実証研究
(3)情報化と消費者保護に関する研究
本年度は、特に情報化が消費者の買物行動に与える便益のメカニズム解明に関する研究について、次年度以降の分析とモデル構築に用いるためのデータ収集に注力した。
(1)において、企業部門における情報化投資メカニズムに関する研究の成果のまとめと総括を行い、情報化が消費者に与える影響の研究に先立つ、先行研究と知見の整理とした。
(2)において、情報化が消費者に与える便益のメカニズムの解明に用いるためのデータの収集を行った。データの収集にあたっては、首都圏1都3県においてサンプリングした一般市民を対象とした郵送式調査を行った。本年度に収集したデータは以下のとおりである:インターネットショップと実店舗の比較全般に関する調査データ、インターネットショップと実店舗を用いた書籍購入に関する調査データ、インターネットを利用した旅客航空サービス利用に関する調査データ、携帯電話利用状況に関する調査データ。
(3)において、情報化時代における消費者保護の問題について、主として医療現場の患者情報を中心として個人情報保護法下における情報通信技術の活用とセキュリティ対策について研究を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spectrum Policy2006

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oniki
    • 雑誌名

      Japanese Telecommunications Market and Policy in Transition, London, UK. Routledge.(R.Taplin, M.Wakui(eds.)) Chapter5

      ページ: 109-149

  • [雑誌論文] Platforms for the Development of Digital Television Broadcasting and the Internet in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Hajime Oniki
    • 雑誌名

      Toward Digital Television : America, Europe and Japan, London : UK(M.Cave, K.Nakamura(eds.))(Edward Elgar)

      ページ: 436-477

  • [雑誌論文] 利用者の異質性を考慮した携帯電話の番号ポータビリティ利用者便益の考察2006

    • 著者名/発表者名
      大塚時雄, 三本松憲生, 森祐治, 実積寿也, 三友仁志
    • 雑誌名

      公益事業研究 57(4)(forthcoming)

  • [雑誌論文] Knowledge Captured as an Innovation Factor : The Application and Usage of ICT in the Malaysian Public Sector2005

    • 著者名/発表者名
      Md.Nor Hayati bin Tahir, Hitoshi Mitomo
    • 雑誌名

      INTAN Management Journal Vol.7, No.1

      ページ: 109-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact of Knowledge Enrichment through ICT Usage on Innovation Activity in the Malaysian Public Sector2005

    • 著者名/発表者名
      Md.Nor Hayati bin Tahir, Hitoshi Mitomo
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science Vol.35,No.2

      ページ: 369-382

  • [雑誌論文] 個人情報保護法下における情報通信技術の活用とセキュリティ対策…医療を中心に…2005

    • 著者名/発表者名
      三友仁志, 大槻 明
    • 雑誌名

      日本コンピュータサイエンス学会誌 Vol.10, No.1(Forthcoming)

  • [雑誌論文] 「通信・放送インフラ」供給における独占と公平・公正競争2005

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 雑誌名

      大阪学院大学経済論集 18・3

      ページ: 1-44

  • [雑誌論文] 日本の電波政策…概観と評価(発表概要)2005

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 雑誌名

      第22回情報通信学会大会

  • [図書] IT投資効果メカニズムの経済分析:IT活用戦略とIT化支援政策2006

    • 著者名/発表者名
      実積寿也
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi