研究概要 |
細胞の機能とその仕組みを解明するため,細胞が環境中の外部刺激に対してどう反応し,どう状態を変化させるのかを計測するためのシステムの基盤技術に関して研究を行った.以下に,研究項目ごとに研究実績をまとめる. 1.三次元レーザマニピュレーション:三次元レーザマニピュレーションの制御系の設計と基礎実験を行った.対象物を三次元空間で探索し,目標物を高速で操作するための三次元レーザマニピュレーション技術の基礎を確立した. 2.熱ゲルツールの三次元操作:温度変化によってゾル・ゲル相転移をおこす熱ゲル化物質を用い,三次元軌道制御手法を確立した.これを利用して,棒状のマイクロ構造物である脂質ナノチューブの姿勢制御に成功した. 3.オンチップ限定空間形成:光硬化性樹脂を用いてマイクロチャネル内に垂直半透膜を形成し,マイクロチャネル内に限定空間をその場形成した.これにより,オンチップで限定空間をその場造形できるようになった.また,この空間内に外部から色素(コンゴレッド)や蛍光試薬(5(and 6)-carboxyfluorescein diacetate)を投入して限定空間内に浸透することを確認した.オンチップ限定空間にイースト菌を搬送できた. 4.三次元マルチスケール操作を用いたオンチップ限定空間における細胞計測:三次元レーザ操作とバイオチップ内部の流体制御を組み合わせて,細胞の三次元操作を行った.また,限定空間に細胞を搬送しオンチップ細胞分離・培養実験を行い,細胞の変化を計測した.
|