• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

DNA損傷による複製フォーク進行阻害とその回復過程の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17370063
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

真木 寿治  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (20199649)

キーワード遺伝学 / 遺伝子 / ゲノム / DNA複製 / 突然変異
研究概要

oriCプラスミドDNAを鋳型にした試験管内複製系を基にして、複製フォークの進行を詳細に解析する実験系の構築に成功した。このin vitro DNA複製系を用いて、鋳型DNA上のDNA損傷が及ぼす複製フォークの進行に対する影響を詳細に研究することが可能になった。本年度では、DNA損傷により複製が阻害された場合に損傷乗り越えDNA合成を触媒する特殊なDNAポリメラーゼが複製の再開や複製フォークの再形成を行うかどうかを検討した。試験管内複製系にRecAタンパク質と損傷乗り越えDNA合成を触媒するUmuD'Cタンパク質(DNA polymerase V)を加えて、Leading鎖およびLagging鎖上でバイパスDNA合成が行われるかどうかを検討したが、どちらの場合もDNA複製の再開は検出できなかった。しかしながら、もう一つの損傷乗り越えDNAポリメラーゼであるDinBタンパク質(DNA polymerase IV)の働きについて検討した結果、Leading鎖およびLagging鎖上でバイパスDNA合成が極めて効率良く生じ、Leading鎖上の損傷で停止していた複製フォークが再開することを示すデータが得られた。この発見は、世界ではじめてDNA損傷による複製フォークの阻害が解消されて再開することを示したことになる。この過程で、DinBタンパク質が複製酵素であるDNA polymerase IIIホロ酵素のDNA鎖伸長反応を特異的に阻害することを見いだした。この発見はDNAポリメラーゼ同士の相互作用や交換過程を明らかにする上で極めて重要な発見と思われる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] RNAi-mediated silencing of OsGEN-L (OsGEN-like), a new member of the RAD2/XPG nuclease family, causes male sterility by defect of microspore development in rice.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Moritoh
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 46

      ページ: 699-715

  • [雑誌論文] DNA polymerases η and κ are responsible for error-free translesion DNA synthesis activity over a cis-syn thymine dimmer in Xenopus laevis oocyte extracts.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yagi
    • 雑誌名

      DNA Repair 4

      ページ: 1252-1269

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi