• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

内分秘かく乱物質による毒性発現とその動物種差・性差・年齢差の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590104
研究機関静岡県立大学

研究代表者

出川 雅邦  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50134002)

研究分担者 根本 清光  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (90189366)
キーワード内分泌かく乱物質 / 肝臓 / コレステロール生合成 / 硝酸鉛 / シトクロムP450 / AhR / 性差 / 種差
研究概要

内分泌かく乱物質による毒性発現とその動物種差・性差・年齢差の解析を行い、以下の成果を挙げた。
1 内分泌かく乱作用が疑われている硝酸鉛は、肝肥大の惹起と、肝コレステロール(Chol)合成亢進作用を有している。本研究では、硝酸鉛投与後の、Chol生合成の律速酵素3-hydroxy-3-methylglutaryl-CoA reductase (HMGR)遺伝子およびその転写因子であるsterol regulatory element binding protein-2 (SREBP-2)遺伝子の肝臓での発現上昇、肝総Chol量の増加について、性差が見られるかをラットにおいて検討した。その結果、SREBP-2遺伝子、HMGR遺伝子の発現亢進および肝臓総Cholの増加が、雄性ラットが雌性ラットより早く起こること、雌雄ともに、HMGR遺伝子発現と肝臓総Chol量の増加がSREBP-2遺伝子発現の増加に先立って起こることが明らかとなった。
2 内分泌かく乱物質のなかにはaryl hydrocarbon receptor (AhR)を介して作用を発揮するものが数多く知られている。また、異物代謝酵素シトクロムP4501A(CYP1A)サブファミリーはAhRによって転写制御を受け、内分泌かく乱物質など異物の代謝活性化や解毒に関与する。本研究では、CYP1Aサブファミリーの発現機構を明らかとするために、CYP1Aサブファミリー酵素誘導において異なった選択性を有する3種のnitroanisidine異性体を用い、それらの酵素誘導におけるラット、マウス、モルモット間での種差を検討した。その結果、ラットにおいてのみ、肝CYP1Aサブファミリー酵素の誘導が見られ、その誘導機構に種差があることを明らかにした。また、その誘導性にはAhR非依存的な転写制御機構が関与する可能性も明らかとした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Gender-related difference in altered gene expression of a sterol regulatory element binding protein, SREBP-2, by lead nitrate in rats : Correlation with development of hypercholesterolemia.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima, M, Degawa, M
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology 26・4

      ページ: 381-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Species difference in the induction of hepatic CYP1A subfamily enzymes, especially CYP1A2, by 2-methoxy-4-nitroaniline among rats, mice, and guinea pigs.2006

    • 著者名/発表者名
      Souma, S, Sekimoto, M, Degawa, M
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology 80・10

      ページ: 739-747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The induction of hepatic cytochrome P4501A subfamily enzymes by nitroanisidines : Species difference among experimental rodents.2006

    • 著者名/発表者名
      Souma, S, Sekimoto, M, Degawa, M
    • 雑誌名

      Journal of Health Science 52・4

      ページ: 469-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cloning of chicken lanosterol 14 α-demethylase (CYP51)cDNA : Discovery of a testis-specific CYP51 transcript.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima, M, Tagami, T, Degawa, M
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology 145・3

      ページ: 383-389

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi