• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

看護基礎教育におけるインタープロフェッショナル高等教育プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17592203
研究機関神戸大学

研究代表者

田村 由美  神戸大学, 医学部, 教授 (90284364)

研究分担者 石川 雄一  神戸大学, 医学部, 教授 (90159707)
関 啓子  神戸大学, 医学部, 教授 (90154640)
宇佐美 眞  神戸大学, 医学部, 教授 (00193855)
白川 卓  神戸大学, 医学部, 准教授 (30171044)
キーワードインタープロフェッショナル / 保健医療専門職 / 教育プログラム評価 / ファカルティ・ディベロップメント / 学習レディネス
研究概要

平成19年度の研究目的は、開発したIPE教育プログラムの実施ならびに評価であった。
開発したIPEプログラムは、医学科・保健学科学生が合同で学ぶ3科目「現代医療と生命倫理」「初期体験実習」「IPW演習」と保健学科4専攻の学生が合同で学ぶ4科目「保健学概論」「IPW概論」「国際・災害保健論」「国際・災害保健活動論」である。これらを1年次から4年次まで正課の科目として組み込んだ。平成19年度は、1年次生対象の「現代医療と生命倫理」「保健学概論」「IPW概論」「初期体験実習」の4科目を実施した。
評価は、各授業科目の学生による授業評価を基本と前年度から開発していたRIPLS(IPE学習レディネス尺度)の日本語版の尺度案と自由記載を用いて調査した。その結果、IPEプログラムに対する学生の評価は、おおむね肯定的であった。また、専攻による受け止め方の差は見られなかったが、結果の十分な分析に至っていないので、引き続き分析をする必要がある。さらに、本年度が初年度なため、年時進行にそって縦断的な調査が必要である。一方、評価指標の開発は、RIPLSだけでは一側面の指標であるため、多面的指標の開発へと進める必要がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Pre-registration health care students' perception of the interprofessional learning experiences in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      田村 由美
    • 学会等名
      Nurse Education Tomorrow: Networking for Education in Health Care 2007
    • 発表場所
      英国、ケンブリッジ
    • 年月日
      2007-09-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi