• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

水環境中残留医薬品類の多面的評価と薬理活性の除去性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 17H00786
研究機関京都大学

研究代表者

中田 典秀  京都大学, 工学研究科, 講師 (00391615)

研究分担者 井原 賢  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (70450202)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード環境医薬品 / 薬理活性 / 予測スクリーニング / バイオアッセイ / 精密質量分析 / 下水処理 / ノンターゲット分析
研究実績の概要

数多くの医薬品成分が水環境中から検出されている。本研究の目的は、水環境中に残留する医薬品に起因する問題の解決と今後の影響評価に向け、多面的に残留医薬品の存在実態を評価することにある。具体的には、これまでの主研究アプローチである対象を決めた機器分析(ターゲット分析)に加え、水試料から直接薬理活性を検出できる培養細胞を用いた試験(バイオアッセイ)を実施し、両結果を比較する。また、バイオアッセイにより残留医薬品の薬効分類を絞り込み、高感度分析機器(四重極飛行時間型質量分析計:QTof-MS)を用いた未同定の薬理活性物質の同定(予測スクリーニング)を試みる。さらに、同定された医薬品または薬理活性物質について、現行の下水処理場における除去性能を実態調査から明らかにする。目的達成に向け、バイオアッセイ、ターゲット分析、予測スクリーニングの3つのアプローチにより研究を遂行する。
2019-2020年度は、上記の3アプローチにより過年度に得られた分析結果を精査するとともに、近畿圏の下水処理場より放流水を採取し、ターゲット分析を行った。その結果、追加したターゲット分析成分を実試料から検出した。また、1下水処理場では流入水と放流水を採取し、個別物質の除去率と、当該薬理活性の除去率について把握した。一部の代謝産物については、流入水よりも放流水中で高い濃度で検出された。過年度および本年度においても評価する受容体によっては機器分析とバイオアッセイの結果に乖離が確認されため、標準物質が入手できた代謝産物については活性の定量化(比活性値の測定)を行いつつ、両アプローチの結果に及ぼしうる要因についての評価を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Centre for Ecology and Hydrology/Brunel University London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Centre for Ecology and Hydrology/Brunel University London
  • [国際共同研究] National Environment Monitoring Centre(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      National Environment Monitoring Centre
  • [雑誌論文] N-nitrosodimethylamine formation potential (NDMA-FP) of ranitidine remains after chlorination and/or photo-irradiation: Identification of transformation products in combination with NDMA-FP test2021

    • 著者名/発表者名
      Zhao Bo、Zhou Jiajun、Nakada Norihide
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 267 ページ: 129200~129200

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2020.129200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological Activity-Based Prioritization of Pharmaceuticals in Wastewater for Environmental Monitoring: G Protein-Coupled Receptor Inhibitors2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Han、Ihara Mariko O.、Nakada Norihide、Tanaka Hiroaki、Ihara Masaru
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 54 ページ: 1720~1729

    • DOI

      10.1021/acs.est.9b05768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning from the past and considering the future of chemicals in the environment2020

    • 著者名/発表者名
      Johnson Andrew C.、Jin Xiaowei、Nakada Norihide、Sumpter John P.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 367 ページ: 384~387

    • DOI

      10.1126/science.aay6637

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 水環境中の医薬品の存在状況2020

    • 著者名/発表者名
      中田典秀
    • 雑誌名

      化学物質と環境

      巻: 161 ページ: 4~6

  • [学会発表] Biological activity-based prioritization of pharmaceuticals in wastewater of England and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Han Zhang, Norihide Nakada, Masaru Ihara, Hiroaki Tanaka
    • 学会等名
      The 5th Asian Symposium on Water Reuse -Technology Renovation and Risk Management
    • 国際学会
  • [学会発表] NDMA Formation from Ranitidine Affected by Chlorination and/or Photo-irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      Jiajun Zhou, Bo Zhao, Hiroaki Tanaka, Norihide Nakada
    • 学会等名
      11th Micropol & Ecohazard Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Screening of Physiological Activity in Wastewater Effluents by Combination of in vitro Bioassay, Target Analysis and Suspect Screening2019

    • 著者名/発表者名
      Norihide Nakada, Han Zhang, Masaru Ihara
    • 学会等名
      11th Micropol & Ecohazard Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] PPCPsの環境中での存在状況2019

    • 著者名/発表者名
      中田典秀
    • 学会等名
      第33回環境ホルモン学会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] PPCPsの水生生物への影響:神経系薬を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      井原賢
    • 学会等名
      第33回環境ホルモン学会講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi