• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

保存処理材料が共存する有機文化財の後世調査に対する微量分析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H00833
研究機関金沢大学

研究代表者

神谷 嘉美  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 助教 (90445841)

研究分担者 本多 貴之  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード有機文化財 / 保存処置 / 複層構造 / 材質分析 / クロスセクション / 切削
研究実績の概要

本研究の目的は、後世修理や保存処置が施されて当初の有機材料にプラスして多層構造となっている有機文化財を対象に、主鎖の異なる高分子混合状態下においての各層の情報を複数取り出すための分析システムの構築にある。とくに漆文化財のような多種類の有機材料が混在しながら「複層構造」となっている有機文化財を主な対象として、複数の分析アプローチによる相互チェックなどを想定した材質調査の課題解決を目指し、本研究を実施している。そもそも有機文化財の多くは無機文化財と比較して劣化が進行しやすく、少量で分析をするためのサンプリング時の取り扱いさえ困難となっている。そこで2年目は劣化しサンプリング時に容易に粉末状になってしまい、取り扱いに苦慮する微粉末状の試料をロスなく回収して分析に利用するか、という点について具体的な実験を繰り返すため、ウルトラミクロ天秤を整備して研究を進めた。一方、マイクロナイフを用いた切削だけでは一部の漆文化財のサンプリングに不具合が生じたことから、超音波を利用したミクロ領域専用の切削システムを組み込むこととした。結果、文化財の微小な欠片をエポキシ樹脂に埋め込んで作製したクロスセクション試料からの微量な分析試料のサンプリングがより簡便になり、さらに複層構造を分離して材質分析を精度よく実施しやすくなることを確認した。また初年度整備した卓上型電子顕微鏡を使用し、アイヌ漆器や南蛮様式の輸出漆器に用いられた装飾技法についての検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度実施できていなかった国内での各地美術館博物館等での調査を実施し、また保存処置に関する聞き取り調査を行い、国外の保存処置後の出土遺物の資料提供を受けることができ、今後より具体的なシステム構築の議論に寄与可能なデータ収集の目途がついてきたため。

今後の研究の推進方策

引き続き美術館博物館での調査を進めるとともに幅広く情報収集を行い、超音波を利用したミクロ領域専用の切削システムを利用した「クロスセクション断面からの微量試料の切削」後の微量粉末試料の回収方法のシステム化に着手する。また、すでに保存処置が施された出土品について、分析感度の低下の要因となっていることを確認した保存材料を除去する方策を検討したい。

備考

神谷嘉美「平蒔絵技法で用いられる金属材料の形状について蛮漆器作例を中心に―」平成30年度東京文化財研究所文化財情報資料部第5回研究会、2018年10月2日

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 黒漆雲龍螺鈿盆について~歴史及び螺鈿装飾の光学調査~2019

    • 著者名/発表者名
      宮里正子、神谷嘉美
    • 雑誌名

      浦添市美術館紀要

      巻: 14 ページ: 7-14

  • [雑誌論文] 文化財漆工品の修復に科学を活かす2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 雑誌名

      漆を科学する会30周年記念講演会予稿集

      巻: 2018 ページ: 50-52

  • [雑誌論文] 中国新石器時代の漆塗り技術を塗膜構造から探る2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美、Bin Liu、Ningyuan Wang、中村慎一 (簡体字表記不可のため英字にて名称入力)
    • 雑誌名

      中国古代漆器国際学術検討会論文稿

      巻: 2018 ページ: 63-71

  • [学会発表] Analysis of the lacquer ware excavated from the ruins of the Yangtze Valley in the Neolithic2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kamiya , Takayuki Honda , Bin Liu , Ningyuan Wang , Guoping Sun , Shinichi Nakamura
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化財漆工品の修復に科学を活かす2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      漆を科学する会30周年記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小樽市総合博物館所蔵の漆器に用いられた金属の形態と加飾技法2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      「アイヌ漆器に関する学際的研究」シンポジウム
  • [学会発表] 从漆膜構造看中国新石器肘代的漆工芸2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      International Symposium on Ancient Chinese Lacquer Wares and 2018 Annual Meeting For the CRAC Committee of Lacquer and Enameled Wares
    • 国際学会
  • [図書] アイヌの漆器に関する学際的研究2019

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子、東俊佑、小野哲也、神谷嘉美、小林幸雄、清水香、菅原慶郎、本多貴之、谷元晃久、藪中剛司、松本あずさ、宮腰哲雄、室瀬和美
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      北海道出版企画センター

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi