• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

働く人々の健康を促進する持続的経営:炎症マーカー・遺伝子発現を用いた実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H00999
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

阿久津 聡  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90313436)

研究分担者 永田 智久  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 講師 (40525466)
内田 由紀子  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (60411831)
中田 光紀  国際医療福祉大学, 医学研究科, 教授 (80333384)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード健康経営 / 仕事の意義 / 誇り / 絆 / 孤独感 / 自己効力感 / 職場満足感 / 相互協調的自己観
研究成果の概要

個人の職場環境および仕事に対する認知や態度が生体指標を用いた生物的健康状態とどのような関係にあるのかを検証することを主目的として、心理・個人特性に関する自記式アンケートと生体指標を用いた研究を実施した。その結果、研究代表者らは、個人の健康状態に影響を及ぼすと想定される心理・個人特性(会社と個人の価値観の同一化、組織や仕事に対する誇り、 絆、孤独感)を明らかにするとともに、環境要因と心理・個人特性との相互作用の境界条件に関する新たな知見を見出した。

自由記述の分野

健康経営・ブランド論

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、本研究は、これまで医学・心理学の分野で蓄積された知見を経営学のフィールドに援用し、企業とそこで働く個人という文脈で、個人の心理・個人特性と生物的健康との関係性を明らかにした点が挙げられる。社会的意義として、世界的に健康経営へのニーズが高くなっているなか、健康経営を科学的に吟味検討し、新しい経営の視座を示した点が挙げられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi