• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

学校シティズンシップ教育の社会的教育効果の国際比較調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関日本体育大学

研究代表者

池野 範男  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (10151309)

研究分担者 谷口 和也  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (60281945)
坪田 益美  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (20616495)
堀田 諭  埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (90865445)
菊地 かおり  筑波大学, 人間系, 助教 (40616843)
森茂 岳雄  中央大学, 文学部, 教授 (30201817)
渡部 竜也  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10401449)
斉藤 仁一朗  東海大学, 教職資格センター, 講師 (80756031)
岡田 了祐  お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (80757287)
空 健太  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (30548285)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 特任教授 (70313583)
水山 光春  京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (80303923)
橋崎 頼子  奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授 (30636444)
北山 夕華  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (30547790)
桑原 敏典  岡山大学, 教育学域, 教授 (70294395)
中原 朋生  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (30413511)
川口 広美 (前田)  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
永田 忠道  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90312199)
草原 和博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
渡邉 巧  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00780511)
井上 奈穂  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00580747)
蓮見 二郎  九州大学, 法学研究院, 教授 (40532437)
吉村 功太郎  宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00270265)
福井 駿  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (40758687)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード学校教育 / シティズンシップ教育 / 学校調査 / 比較研究 / 授業研究
研究成果の概要

5カ年の研究成果としては次の3点が指摘できる。(1)小学校政治単元の分析(池野 2016a,2017c,池野・沖西 2021a)の結果、政治内容とともに、政治に関わる態度や行動をも取り上げ、市民性(シティズンシップ)を問題にしていた。(2)政治に関わる態度や行動は、民主主義(デモクラシー)との結びつきをもち、一人ひとりの態度や行動、とりわけ、参加や関与への積極的なものを奨励していた(池野 2016b、2017b、2018a)。(3)参加や関与を進めるために、ドラマ、演劇的手法を取り入れ、児童生徒の可能性を拡大させていた(Ikeno&Watanabe 2018c, 池野・沖西 2021a)。

自由記述の分野

教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研の意義は、シティズンシップ教育の実践、とりわけ、各国の学校教育実践におけるシティズンシップ教育の特質を探究することにあった。本研究で解明した点は、シティズンシップ教育には、①政治との関わり、特に民主主義との関係、②人が社会に関係や関与をすることの重要性をしてきした。またそのために、ドラマ、演劇的手法が効果的であり、他者や他の可能性を発見したり考え出したりすることが極めて重要であること、とくに、自分とともに、もう一人の自分(他者)を作り出し、わたくし内で対話することが極めて大切であることを小学校社会科政治実践で明らかにした。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi