研究課題/領域番号 |
17H01118
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
中村 文隆 国立天文台, 科学研究部, 准教授 (20291354)
|
研究分担者 |
小川 英夫 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 客員教授 (20022717)
土橋 一仁 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)
亀野 誠二 国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
杉谷 光司 名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80192615)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 星間磁場 / 星形成 / 電波観測 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、30-50GHz帯の新しい電波受信機を開発し、野辺山45m電波望遠鏡に搭載することと、それを用いて、この帯域にあるCCS(JN=43-32, 32-21)の2つの輝線とSO (JN=10-01)の輝線のゼーマン分裂を検出することであった。 ゼーマン分裂が検出できれば、分裂幅が磁場強度に比例することから星形成領域の磁場強度を測定することができる。 受信機の開発は、台湾中央研究院と共同で行い、受信機本体は完成し、コロナ禍の影響で、搭載が大幅に遅れたが、2021年11月25日に野辺山45m鏡に設置され、望遠鏡システムへのインテグレーションに成功した。
|
自由記述の分野 |
天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、星の形成過程における磁場の役割を解明することで、我々の太陽系のような星系がどのように誕生したかの知見が得られる。また、系外惑星の形成過程の初期条件への制限を行うことができ、生命の誕生のなぞに迫ることができると期待される。さらに、30-50GHzの電波観測を行う装置を作ったので、今後、この新たな電波観測から、星の誕生過程以外にも様々な天体現象の解明に役立つことが期待される。
|