研究課題/領域番号 |
17H01625
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
持続可能システム
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中嶋 光敏 筑波大学, 生命環境系(特命教授), 特命教授 (30150486)
|
研究分担者 |
市川 創作 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00292516)
野口 良造 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (60261773)
氏家 清和 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30401714)
Neves Marcos 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10597785)
宮村 新一 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00192766)
石田 健一郎 筑波大学, 生命環境系, 教授 (30282198)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 海藻生産 / 海藻加工 / 海藻ビジネス / インドネシア / 持続的発展 / 海藻多糖類 / 海藻色素 / 海藻セルロースナノファイバー |
研究成果の概要 |
インドネシアの南スラウェシ州における海藻産業の高度化をめざして、主な海藻多糖類のκとι-カラギーナンに高い界面活性が存在すること、また乳化安定性を強化したドデセニルコハク酸修飾カラギーナンの調製と特性解析、Euchema sp.およびGracilaria sp.に対して海藻多糖類分離後の色素成分、クロロフィルやフィコビリプロテイン、また機能性成分としてカロテノイド等の抽出と特性解析、さらに、抽出残渣からのセルロースナノファイバーの調製技術の開発とそれを用いた安定なエマルション作出とその安定性を明らかにした。これまで多糖類のみが利用されてきたのに対して、残渣の有用な利用法を示すことが示された。
|
自由記述の分野 |
食品科学工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インドネシアとの海藻に関わる共同研究を進め、海藻多糖類として知られるカラギーナンを用いた乳化安定系を作出できること、またさらに乳化性を強化した修飾カラギーナンを調製し、多用途が図れること、海藻中の色素成分や機能性成分の抽出と利用法、さらに、海藻からのセルロースナノファイバーの調製技術を開発し、それを用いた乳化系の安定化を明らかにして、天然乳化安定剤として有用であることが示された。これまで多糖類のみの生産が主だったが、含有成分の抽出や利用法を示すことができ、廃棄物低減への貢献が期待できる。
|