• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

現代中国における腐敗パラドックスに関するシステム/制度論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17H01638
研究機関法政大学

研究代表者

菱田 雅晴  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (00199001)

研究分担者 天児 慧  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 名誉教授 (70150555)
高原 明生  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (80240993)
厳 善平  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (00248056)
唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)
Wank David  上智大学, 国際教養学部, 教授 (60245793)
朱 建栄  東洋学園大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (30248950)
大島 一二  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (40194138)
諏訪 一幸  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50374632)
趙 宏偉  法政大学, その他部局等, 講師 (40265773) [辞退]
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00344854)
福田 円  法政大学, 法学部, 教授 (10549497)
油本 真理  法政大学, 法学部, 教授 (10757181)
南 裕子  一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (40377057)
中岡 まり  常磐大学, 総合政策学部, 教授 (80364488)
岡田 実  拓殖大学, 国際学部, 教授 (90738709)
鈴木 隆  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50446605)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード腐敗 / 汚職 / 落馬 / 権力 / 党紀国法 / 腐敗圏 / 権・圏・銭シンドローム
研究実績の概要

腐敗が多領域に渉る錯雑な複合現象であることから、政治学、経済学あるいは社会学、犯罪学等の知見を糾合して、腐敗汚職に関する総合的な学術的検討を進めた。
中国政治という大きな文脈の下、「権力社会」という概念をキーワードに「腐敗現象はどのように捉えられるべきか」という問いの下、中国腐敗学のあるべき基本構造と分析アプローチを提示した上で、「どこで、どのような腐敗が生まれているのか」という問いから、人民代表選挙場面、対外援助、教育、建築業界等ビジネスの現場あるいは農村社会における権力と汚職のインターアクショナルな関係構造を明らかにした。とりわけ権力との関連では、反腐敗の側面にも注目し、1989年~2021年期に腐敗に係る党紀国法違反で失脚した中央党・省の正副省長・省党書記など高級幹部360名の“落馬”リストを作成した。
その検討から、インフォーマルな文化伝統と規範に駆動された各個人が、フォーマルな制度の曖昧さと歪みの間を縫って権力を用い、諸個人間の相互行為のシステムとして「腐敗圏」を構造化し、それが私的利益を追求する不正行為として顕在化した《権・圏・銭シンドローム》の存在を明らかにした。
こうした集団研究の成果から、研究計画段階で当初設定した腐敗行為を「公権力による私的利益の追求」とする定義に何ら変更を加えるべき理由は見当たらないこと、また、現代中国における腐敗の猖獗と高成長の持続の同時成立をパラドクス視し、二項対立的に捉えることは事態を矮小化しかねないことが示唆され、寧ろ、腐敗行為の有するインセンティブとディスインセンティブの両側面およびそれによって形成される《権・圏・銭シンドローム》の検討こそが腐敗学の核心テーマたるべきことを確認することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 国境離島の開発と安全保障から見た腐敗と反腐敗―前宮古島市長収賄事件を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      岡田実
    • 雑誌名

      国際開発学研究

      巻: 第22巻第2号 ページ: 23-47

  • [雑誌論文] 習近平:ひよわなポピュリスト?2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 2022年3月号 ページ: 78 - 85

  • [雑誌論文] Governance から治理へ:<党治理>への収斂2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 第57号 ページ: 41-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 習近平をプロファイリングする:DX大衆社会のトップの苦悩2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      善隣

      巻: ー ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 日本のODA発展史から見た腐敗と反腐敗2022

    • 著者名/発表者名
      岡田実
    • 雑誌名

      国際開発学研究

      巻: 第21巻第2号 ページ: 1-35

  • [雑誌論文] 党・国家体制2021

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      川島真・小嶋華津子編著『よくわかる現代中国政治』、ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 42-43

  • [雑誌論文] リプセットの幻影――全面小康社会の中の“中間層”2021

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      研究中国

      巻: 第11号(通巻131号) ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乱反射する《AはXか?》2021

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      研究中国

      巻: 第11号(通巻131号) ページ: 64-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安心立命のパノプティコン? ―ポストコロナ社会のゆくえ2021

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 雑誌名

      朱建榮編著『加速する中国/岐路に立つ日本 : ポストコロナ時代のアジアを考える』花伝社

      巻: - ページ: 91-114

  • [雑誌論文] 中国のインフラ建設プロジェクトにおける腐敗リスクと公共調達関連法2021

    • 著者名/発表者名
      岡田実
    • 雑誌名

      国際開発学研究

      巻: 第20巻第2号 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 中国の対外援助改革と反腐敗―公共調達制度整備の視角から2021

    • 著者名/発表者名
      岡田実
    • 雑誌名

      国際開発学研究

      巻: 第21巻第1号 ページ: 37-62

  • [学会発表] 《一把手》:エリート“帯病提抜”の罠2023

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 学会等名
      早稲田大学 政治エリート研究会
  • [学会発表] 《一把手》:落馬高官の浮沈2023

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 学会等名
      アジア共創塾
  • [学会発表] 習近平:ひよわなポピュリスト?2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 学会等名
      内閣府 中国政治経済研究会
  • [学会発表] 習近平の悪夢:DX大衆社会の権力者2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 学会等名
      霞山会 午餐会
  • [学会発表] 最高権力者の懊悩:政敵・内敵・外敵2022

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 学会等名
      アジア経済研究所
  • [図書] 中国腐敗学序説(仮タイトル)2023

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴編著
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [学会・シンポジウム開催] 廉政研究会総括ワークショップ2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi