• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高度データ構造的手法に基づく文字列情報処理問題の上下界解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01697
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報学基礎理論
研究機関九州大学

研究代表者

稲永 俊介  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (60448404)

研究分担者 坂内 英夫  東京医科歯科大学, M&Dデータ科学センター, 教授 (20323644)
田部井 靖生  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, ユニットリーダー (20589824)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアルゴリズム / データ構造 / 文字列処理 / テキスト圧縮
研究成果の概要

本研究課題の目的は,高度データ構造的手法に基づく文字列情報処理問題の上下界解明である.すなわち,大規模文字列データに対する高速処理アルゴリズムを開発し,また,計算限界の解明にも取り組んだ.特に,以下の4テーマについての研究開発を行った.
(A) テキスト圧縮・圧縮テキスト処理アルゴリズム,(B) 文字列アルゴリズムとデータ構造,(C) 文字列の規則性・繰り返し構造発見,(D) 文字列処理問題の下界と困難性
本研究の成果はすべて,文字列に内在する組み合わせ的性質,および高度なデータ構造技術を活用することで達成された.また,これらの結果は,査読付き国際会議および査読付き国際論文誌にて発表済みである.

自由記述の分野

アルゴリズム

研究成果の学術的意義や社会的意義

記憶媒体の低価格化やネットワークの高速化を背景として,電子データが爆発的な速度で増加し続けている.そのため,膨大なデータを省領域で格納し,かつ高速に処理を行う情報技術の確立が急務となっている.本研究課題では,電子データの多くは文字列と見なせることに着目し,高度情報処理をサポートする高速・省領域文字列処理アルゴリズムを開発した.特に,近年著しい進展を見せている高度データ構造技術を主体とするアプローチにより,文字列情報処理に関する諸重要問題に対するアルゴリズム開発と,計算量限界 (下界) の解明を行った.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi