• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

複数の振動刺激を用いて人間の運動修正を誘発させるウェアラブルデバイス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01770
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東北大学

研究代表者

平田 泰久  東北大学, 工学研究科, 教授 (20323040)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードウェアラブル機器
研究成果の概要

本研究では,人間が運動を行う部位に複数の振動刺激を加えることで,理想軌道(理想フォーム)と現在軌道(実際のフォーム)の差異を呈示する新しい振動刺激型ウェアラブルデバイスの開発を行った.そして,身体の複数点への振動刺激付与による人間への直観的な目標運動方向を呈示し,理想フォームへの運動誘導を実現した.また,人間の実際のフォームと理想フォームとの差異に基づくフィードバック型運動修正を誘発させる実時間動的運動教示手法を提案し,その長期間訓練による効率的な理想フォーム習得手法の検証を行った.さらに,動的に変化する環境情報に基づく運動修正手法の提案を行った.

自由記述の分野

ロボット工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発を行った振動刺激付与に基づく運動誘導・運動修正手法が実現できれば,大きな駆動力を発生することなく小型・軽量な振動モータのみにて人間の運動を制御することができるようになり,安全かつ軽量なシステムが実現される.それにより「人間の運動を阻害せず」,「高速運動が可能となり」,「いつでもどこでも使用可能」,「直観的に誰でも使用可能」といった結果が期待でき,スポーツの習得の効率化はもちろん,楽器演奏や習字といった各種技能の習得や工場内での作業内容呈示・エラーリカバリーなど,人間の身体運動を伴うあらゆるタスクへの応用が期待できる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi