研究課題/領域番号 |
17H02020
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
佐野 雅規 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (60584901)
|
研究分担者 |
安江 恒 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00324236)
箱崎 真隆 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30634414)
木村 勝彦 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
對馬 あかね 総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (70757682)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 年代測定 / 樹木年輪 / 酸素同位体比 / 東アジア / 考古材 / 古建築材 |
研究成果の概要 |
樹木年輪の酸素同位体比による年代測定の地理的な適用範囲を大幅に拡大するため、日本海沿岸部、台湾、韓国で採取した木材サンプルを用いて、年代測定の基準となる標準年輪曲線のデータベースを構築した。次いで、作成した日本の年輪データを用いて、韓国の考古材や古建築材の年代を1年の誤差もなく正確に決定することに成功した。さらに、台湾の年輪データを用いて、中国大陸で取得した木材サンプルの年代を決定できることも確認できた。そのほか、韓国と台湾の研究者と連携して研究を進めることで、両国へ本手法の技術を移転することにも成功し、現在、活発に国際共同研究を推進している。
|
自由記述の分野 |
年輪年代学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
年輪年代法は、木材の年代を1年のズレもなく正確に決定できるため、放射性炭素といった他の年代測定法よりも精度の点で優れている。日本では、年輪幅を用いて古くから研究が進められてきたが、年輪数が100を超える特定樹種の考古材しか分析対象として適さないという問題があった。一方、年輪の酸素同位体比は、樹種依存性が極めて低く、より少ない年輪数の考古材でも年代を決定できるという利点がある。本研究では、日本や韓国、台湾で取得した木材サンプルを材料として、年代測定の基準となる年輪データの地理的な分布を拡充した。その結果、これまで年代決定が難しかった産地の木材についても正確な年代決定が可能になった。
|