• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ドラッグデリバリー型光温熱薬剤と加温制御機構を駆使した高効率がん治療システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (10449069)

研究分担者 正宗 賢  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00280933)
野本 貴大  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (00734732)
西山 伸宏  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10372385)
内田 広夫  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40275699)
辻本 広紀  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医療安全・感染対策部, 教授 (80554998)
檜 顕成  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (90383257)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード光温熱治療
研究成果の概要

申請者らは、がん治療法として、ドラッグデリバリーシステム型光吸収薬剤(ICGラクトソーム)と近赤外光照射を組み合わせた光温熱治療システムの開発を進めている。
本課題では、超小型サーモセンサーアレイ搭載腹腔鏡カメラを創製し、温度制御型鏡視下近赤外光レーザー温熱治療システムを開発した。これを用いることにより、同所性肝がん、転移性大腸がんの治療に成功した。

自由記述の分野

医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドラッグデリバリーシステム型光吸収薬剤を用いた光加温方式の温熱治療において、腫瘍温度の実測モニタリングによって腫瘍縮退を確実に誘導できる医療技術の報告はなく、独創的である。そして本方式は、物理エネルギーを使用する各種がん治療法に比して以下の点で優位である。
①局所病変に対してのみ選択的に細胞死を誘導できる②光照射中の腫瘍の実測定によって確実な腫瘍縮退を期待できる③深部病変を治療できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi