• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

シンドバード航海記の成立過程と多元的価値共創文学の可能性に関する物語情報学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02330
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

西尾 哲夫  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (90221473)

研究分担者 小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10177230)
岡本 尚子  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (90600817)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード外国文学 / アラブ文学 / 比較文学 / 中東 / イスラーム
研究実績の概要

本研究ではシンドバード航海記の成立過程に関する以下の研究項目を実施した。
1 写本の収集とその分類にかかる項目として引き続き英国図書館所蔵写本およびフランス国立図書館所蔵写本を分析対象として書誌的データベースを作成し、あわせて関連エピソードを含む物語写本の情報収集をし、アラビアンナイト所収のシンドバード航海記に関する書誌的データベースを作成した。
2 写本の校訂にかかる項目として引き続きアレッポ・シリア正教会とトルコ・マルディン教会所蔵ガルシューニー写本の校訂ならびにペティス・ドラクロワ訳仏文写本(クリーブランド州立図書館ならびにバイエルン図書館蔵)の校訂を実施した。
3 物語構造とその相関関係の分析にかかる項目として、ガラン版シンドバード航海記ならびにカルカッタ第二版等のいわゆる標準エジプト系伝承の物語構造との比較をおこなうために物語情報の整理を引き続きおこなった。
4 研究成果にかかる特筆すべきこととして、シンドバード航海記の新写本の発見と形成過程への新仮説を提出した。国際的な共同研究の成果である欧文論集『Sur la notion de culture populaire au Moyen-Orient : Approches franco-japonaises croisees』に寄稿した「L’Histoire de Sindbad le Marin est-elle de la litterature populaire? : Une approche nouvelle des relations entre tradition litteraire et culture populaire au Moyen-Orient」で、従来の標準版とはまったく異なるキリスト教徒の伝承による写本を発見し、まったく別のC系統が存在することを新たに明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

キリスト教徒の伝承になるガルシューニー写本(シリア文字で書かれたアラビア語)を詳細に分析し、全写本テキストを分類し、相互関係をさぐることによってシンドバード航海記の成立と伝承過程をめぐる新仮説を提唱した。十七世紀以降のアラブ世界における民衆文学と文字文化をめぐる社会的位相の中で、総体としての文明的現象としてアラビアンナイトの形成過程をとらえなおさなければならないことを示した。
このようなシンドバード航海記の成立過程を再検証し、異文明間を往来しつつ結節点を創出したアラビアンナイトの研究を足掛かりとして多元的価値世界への可能性を探る研究は、地域研究における文学研究の地平を開拓するものであり、英文論集『The Personal and the Public in Literary Works of the Arab Regions』に寄稿した英語論文「Joseph-Charles Mardrus and Orientalism: Re-evaluating His Translation of the Arabian Nights in Light of New Findings from Mardrus’ Personal Archives」において、アラビアンナイト仏訳者マルドリュスの遺贈コレクションについて民博チームが独占的に進めてきた研究による新知見をもとにマルドリュスを再評価し、アラビアンナイトというグローバル文学が有する多元的価値共創文学の可能性を指摘した。文化的知識のグローバルな環流経路を探るにあたって西洋とりわけフランスが基点となってきた中東と日本の文化交流の様相に着目し、グローバル化論の新地平を開拓した。

今後の研究の推進方策

計画調書に記載した通りに、キリスト教徒の伝承になるシンドバード航海記に関する他の重要な写本の校訂作業ならびに日本語訳注作業を持続するとともに、物語構造の分析だけでなく、物語中に記述された地理情報や民族誌情報に関する分析も継続させることで、ムスリムによる伝承との異同を明らかにし、シンドバード航海記の成立過程に関する仮説を提示する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] L’Histoire de Sindbad le Marin est-elle de la litterature populaire? : Une approche nouvelle des relations entre tradition litteraire et culture populaire au Moyen-Orient2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Nishio et Naoko Okamoto
    • 雑誌名

      Casajus, Tetsuo Nishio, Francois Pouillon, et Tsuyoshi Saito (dir.), Sur la notion de culture populaire au Moyen-Orient : Approches franco-japonaises croisees

      巻: - ページ: 41-55

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Joseph-Charles Mardrus and Orientalism: Re-evaluating His Translation of the Arabian Nights in Light of New Findings from Mardrus’ Personal Archives2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Nishio, Naoko Okamoto and Margaret Sironval
    • 雑誌名

      Akiko Sumi and Tetsuo Nishio (eds.), The Personal and the Public in Literary Works of the Arab Regions

      巻: - ページ: 109-134

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 神と人の言葉をめぐる世界認識の類型化に向けて―Olivier Hanne, L’Alcoran : Comment l’Europe a decouvert le Coran) の紹介と井筒俊彦のコーラン(クルアーン)研究の再評価2020

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 学会等名
      国立民族学博物館特別研究「グローバル地域研究と地球社会の認知地図―わたしたちはいかに世界を共創するのか?」
  • [学会発表] フォーラム型ミュージアムとしての展示の可能性について2020

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫・黒田賢治
    • 学会等名
      日本中東学会第36回年次大会特別研究集会
  • [学会発表] Mediating past anthropological research data with contemporary researchers and research societies: A case study of the Info-Forum Museum Project in MINPAKU2020

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫・黒田賢治
    • 学会等名
      国際学会『Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future』 (Royal Anthropological Institute, 14-18, September, 2020)
    • 国際学会
  • [図書] Sur la notion de culture populaire au Moyen-Orient : Approches franco-japonaises croisees2021

    • 著者名/発表者名
      Dominique Casajus, Tetsuo Nishio, Francois Pouillon, Tsuyoshi Saito
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
  • [図書] The Personal and the Public in Literary Works of the Arab Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumi and Tetsuo Nishio
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Center for Modern Middle East Studies, National Museum of Ethnology
  • [備考] シンドバード航海記の成立過程と多元的価値共創文学の可能性に関する物語情報学的研究

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/post-project/5217

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi