• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

グローバルMOOCsにおける日本語発音オンライン講座の運用に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02355
研究機関早稲田大学

研究代表者

戸田 貴子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (30292486)

研究分担者 千 仙永  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助教 (90780172)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード日本語教育 / 音声学 / 発音 / e-Learning / ICT / MOOC
研究実績の概要

本研究課題は、研究代表者が所属する早稲田大学で開発し、ハーバード大学とMITが共同開発したMOOCs(Massive Open Online Courses)プラットフォームのedXにおいて公開・運用している独自のオンライン教育コンテンツをとおして、様々な学習環境における日本語音声教育の可能性を検証し、世界規模の日本語音声教育の質向上に貢献することを目的としたものである。現在までに170の国や地域から登録した受講者は68,192名である(2020年6月18日現在)。
2019年度の実績は以下のとおりである。
【調査1】については、オーストラリア国立大学(キャンベラ)・モナッシュ大学(メルボルン)では、JPCに関する研究発表を行った。国際交流基金シドニー日本文化センター(シドニー)では、現地の日本語教師を対象に、JPCワークショップを行った。建国大学(ソウル)・西安交通大学(西安)では、JPCに関する招聘講演を行った。西安外国語大学では、現地の日本語学習者を対象にJPCワークショップを行った。
中国における【調査1】の分析結果および韓国における【調査1】の分析結果は、それぞれ現地の学術誌に掲載された。また、前年度のタイにおける研究活動は、Japanese Studies Association of Thailand, Vol.9,No.1.に掲載された。
【調査2】については、動画再生ログの分析結果をまとめて、論文を執筆した。
【調査3】に関しては、JPCのSPOC利用について検討を重ね、『早稲田日本語教育学』26号にブレンディッド・ラーニングに関する論文とオンラインでの発音フィードバックに関する論文が掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

JPCの公開・運用が順調に続いており、総登録者数は68,192名となった。これは、2016年10月の申請時7,800名の8.7倍である。JPCをとおして、世界中の日本語学習者・日本語教育関係者に日本語音声教育の機会を提供することができたと言える。また、様々な学習環境において遠隔による日本語音声教育の可能性を検証することができた。
MOOCsによる大規模公開オンライン講座としてのJPCの検証とともに、大学で行われている講座におけるSPOC利用をとおして、よりよい教育実践のあり方についても論文を発表し、提案することができた。

今後の研究の推進方策

2020年3月には新型コロナウイルス感染症への対策として、教職員の海外渡航が原則禁止となり、研究発表が採択されていた米国ボストンでの学会が中止になるなど、予期しない事態となった。海外での活動が含まれる本プロジェクトにおいては、次年度の研究活動が困難になることが予想されるため、対策を検討中である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] グローバルMOOCsにおける日本語発音オンライン講座―韓国人学習者および教師を対象とした調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・千仙永・伊藤沙智子
    • 雑誌名

      日本語學研究

      巻: 第63輯 ページ: 39-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブレンディッド・ラーニングー新たなモデルの構築と音声教育実践ー2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 26 ページ: 107-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発音チェックにおけるフィードバックの工夫―オンラインでのラポール形成を目指して―2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・大戸雄太郎・竹内雪乃
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 26 ページ: 179-188

  • [雑誌論文] 中国学習者対JPC発音慕課使用状況的質性研究2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・胡偉・大久保雅子
    • 雑誌名

      東北亜外語研究

      巻: 7(03) ページ: 70-77

    • DOI

      doi:10.16838/j.cnki.21-1587/h.2019.03.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Approaches to Language Education: Utilizing Online Resources to Teach Japanese Pronunciation2019

    • 著者名/発表者名
      TODA, Takako
    • 雑誌名

      Japanese Studies Association of Thailand

      巻: Vol.9,No.1. ページ: 8-24

  • [学会発表] グローバルMOOCsにおける日本語発音オンライン講座の運用調査 ―韓国人教師を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・千仙永・伊藤沙智子
    • 学会等名
      韓国日本語学会 第40回国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] ICTを活用した日本語学習者における音声習得―米国人学習者を対象とした縦断調査の結果から―2020

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・大久保雅子
    • 学会等名
      2020 AATJ Annual Spring Conference, American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバルMOOCsにおける日本語発音オンライン講座の運用調査―韓国人学習者を対象として―2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・千仙永・伊藤沙智子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第35回国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しいオンライン学習環境を活用した日本語音声教育の効果―英語母語話者のケーススタディー2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子・大久保雅子
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia
    • 国際学会
  • [学会発表] New Approaches to Language Education: Japanese Pronunciation Online Course2019

    • 著者名/発表者名
      TODA, Takako
    • 学会等名
      Language Teaching Forum, Australian National University
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Pronunciation for Communication2019

    • 著者名/発表者名
      TODA, Takako
    • 学会等名
      Japan Foundation Japanese Language Education Seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国人学習者のための日本語音声教育-伝わる日本語を目指した発音学習支援-2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 学会等名
      韓国日本語教育研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルMOOCsの教育的意義と実践における課題2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 学会等名
      2019年全国高等院校公共日語教師研修班、西安交通大学
    • 招待講演
  • [学会発表] MOOCs JPC 日語語音課程針対中国学習者2019

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 学会等名
      西安外国語大学日本文化経済学院セミナー
    • 招待講演
  • [備考] Japanese Pronunciation for Communication

    • URL

      https://www.edx.org/course/japanese-pronunciation-for-communication

  • [備考] 早稲田大学日本語教育研究科 戸田貴子研究室

    • URL

      http://www.gsjal.jp/toda/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi