• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多分野英語学術論文作成支援ツールの拡張と指導法・教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02369
研究機関関西大学

研究代表者

水本 篤  関西大学, 外国語学部, 教授 (80454768)

研究分担者 久留 友紀子  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
今尾 康裕  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50609378)
大野 真澄  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (50704657)
保田 幸子  神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (60386703)
住 政二郎  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (60441341)
金丸 敏幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (70435791)
近藤 悠介  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授 (80409739)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード英語論文執筆指導 / ライティング / ツール開発 / 指導法 / 教材開発
研究実績の概要

各学問分野における国際競争力の向上が求められている中で,研究成果を英語で執筆する力の育成は急務である。しかし教室内での特定専門分野に対する英語ライティング指導にはさまざまな制約や限界があるため,申請者らは,教室内外での指導を補完するものとして英語学術論文作成支援ツールを開発してきた。本研究では,このツールの改良と拡張,及び,ツールを活用した指導法・教材の開発と評価を行う。それにより,多岐にわたる学問分野に適用可能な「ICTを活用した英語アカデミック・ライティング指導モデル」を国内外に向けて発信する。この研究目的を遂行するため,研究2年目(平成30年度)に行った,(1) 医学分野の論文コーパス拡張とタグ付け,(2) ツールの改良・拡張,(3) ツールを利用した教室内外での指導を中心に行った。

研究最終年度(令和元年度)は,研究成果の発表の場として,国際学会(SSU3: The Third International Conference on Situating Strategy Use)を開催し,学習方略における海外の著名な研究者を招聘した。国際大会は成功裏に終わり,今後,研究を進めていくに当たり,重要なアイデアを得ることができた。

教室内外でのデータ収集と,データ分析の精緻化は現在も続いており,令和元年度には,共著のブックチャプターの執筆,出版がなされた。また,指導法・教材開発の部分をまとめた論文は,現在,投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Developing and evaluating a computerized adaptive testing version of the Word Part Levels Test2019

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, A., Sasao, Y., & Webb, S.
    • 雑誌名

      Language Testing

      巻: 36 ページ: 101-123

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0265532217725776

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ストラテジー研究の方法2019

    • 著者名/発表者名
      水本篤
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 68 ページ: 14-15

    • 国際共著
  • [学会発表] Beyond the reference management software: Strategies for developing an effective literature review2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mizumoto
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2019年度第1回研究会
  • [学会発表] Using lexical bundles as a measure of writing improvement in technology-enhanced genre writing2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mizumoto
    • 学会等名
      FLEAT (International Conference on Foreign Language Education and. Technology) 7
    • 国際学会
  • [学会発表] Corpus use in education and research2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mizumoto
    • 学会等名
      emple University Japan Distinguished Lecturer Series (Fall 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Using statistical software for data analysis (R, SPSS) in J. McKinley & H. Rose (Eds.), Routledge handbook of research methods in applied linguistics. (pp. 385-397)2020

    • 著者名/発表者名
      Larson-Hall, J., & Mizumoto, A.
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      London, England and New York, NY: Routledge.
  • [備考] langtest.jp

    • URL

      http://langtest.jp/

  • [備考] AWSuM (Academic Word Suggestion Machine)

    • URL

      http://langtest.jp/awsum/

  • [備考] CAT (Computer Adaptive Testing)

    • URL

      http://langtest.jp/#cat

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi