研究課題/領域番号 |
17H02416
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
木下 尚子 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (70169910)
|
研究分担者 |
足立 達朗 九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
山野 ケン陽次郎 熊本大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (10711997)
高椋 浩史 九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
米元 史織 九州大学, 総合研究博物館, 助教 (40757605)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 広田遺跡 / 大隅諸島系土器 / 中性子放射化分析 / 形質人類学 / Sr同位体比分析 / 貝符製作実験 / 技術 / 移動 |
研究成果の概要 |
本研究は、広田遺跡が弥生終末期から古墳初頭並行期に種子島在住の人々の墓地として始まり、古墳前期には特色ある貝製装身具をもつ非在地系の人々が加わって、相互に異なる系譜の人々の共同の墓地となったことを明らかにした。このことは人骨のSr同位体比分析によって、由来の異なる複数のグループが抽出された結果と整合する。出土した153体の人骨について悉皆的な調査と記録を行い、骨上の外傷等の痕跡から広田人と在地の人々の間に緊張関係のあったことを指摘した。さらに貝製品の模造実験によってその彫刻用工具が鉄器と石器である可能性の高いことを突き止め、土器胎土の中性子放射化分析により、広田人の南島への移動痕跡を追究した。
|
自由記述の分野 |
考古学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
種子島南種子町の広田遺跡ミュージアムにおいて共同研究内容を紹介するパネル展示を行い、研究の進展状況を伝える記事を南種子町の広報誌に掲載した。2019年度に科研費研究の成果を取り入れた博物館講座を開催し、本共同研究メンバーが協力した。具体的には、以下のとおり。8月3日:たねがしま古代塾「化学分析でわかった広田遺跡の謎ー土器の分析」(篠藤マリア、具志堅清大、石堂和博)、9月8日:Jr.学芸員講座「骨からわかる最新の研究!」(足立達朗、高椋浩史)、12月8日:たねがしま古代塾「広田遺跡の謎を紐解く」(山野ケン陽次郎)
|