研究課題/領域番号 |
17H02425
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
山下 清海 立正大学, 地球環境科学部, 教授 (00166662)
|
研究分担者 |
矢ケ崎 典隆 日本大学, 文理学部, 教授 (30166475)
加賀美 雅弘 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60185709)
根田 克彦 奈良教育大学, 社会科教育講座, 教授 (50192258)
石井 久生 共立女子大学, 国際学部, 教授 (70272127)
大石 太郎 関西学院大学, 国際学部, 教授 (70433092)
福本 拓 宮崎産業経営大学, 法学部, 准教授 (50456810)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | エスニック地理学 / エスニック資源 / エスニックタウン / エスニック集団 / 移民 / 地域活性化 / エスニック・コンフリクト |
研究実績の概要 |
本研究は,海外および日本国内において,地域活性化におけるエスニック資源の活用の可能性について考察することを目的とし,5年計画で進めており,平成30年度は2年目であった。研究メンバーは,世界および日本各地で現地調査に取り組み,オリジナルなデータの蓄積に努めた。 研究代表者の山下は,東京(池袋,新宿・大久保),横浜,埼玉県蕨・西川口などで,また南アフリカのヨハネスブルグ,アラブ首長国連邦ドバイなどでフィールドワークを行った。矢ケ崎は,ロサンゼルスのエスニック社会とエスニック資源の活用について、多民族社会を読み解くための10の指標に注目して現地調査を行った。加賀美は,ヨーロッパにおける地域活性化にとってのエスニック集団の活動の事例として,クロアチア北部とウィーンにおける現地調査を行い,それぞれイタリア系住民とロマに関する資料の収集を行った.根田は,イギリスのサウサンプトンで,インナーシティから都心に広がるエスニック主体の商店街と住宅地の調査を行い,都心に近い商店街では,エスニック関係の店舗は賑わっているが,住宅地の商店街は周辺に居住するエスニック系住民だけを顧客とすし,ごく小規模なものであることなどを把握した。石井は,バスク州サンセバスティアンおよびドゥランゴにおいてバスク文化を活用したツーリズムに関する現地調査を実施した。大石は,カナダの首都オタワにおいて,アイデンティティを表象するカナダ・デーのイベントを参与観察するとともに,国立図書館・公文書館にて関連資料を収集した。福本は,在日コリアンを対象に,大阪の集住地区のエスニック経済に焦点を当てた研究を進め,地域経済に占めるエスニック経済の役割とその変容について,ミクロデータの住所化をもとに,産業集積という経済地理的要因を加味した業績を公刊した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の研究代表者および研究分担者は,これまでフィールドワークを中心に国内外で研究を進めてきたため,エスニックコミュニティや調査対象地域についての情報収集を積み重ねてきたため,研究はおおむね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの2年間の研究成果を,研究メンバー間で相互に検討しながら,残り3年の研究期間内の具体的な研究計画を検討しながら進めていく予定である。特に,エスニック資源をいかに活用しているか,活用できるのかという観点を,今後,研究メンバー間で検討していくつもりである。
|