• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

地域活性化におけるエスニック資源の活用の可能性に関する応用地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02425
研究機関立正大学

研究代表者

山下 清海  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (00166662)

研究分担者 矢ケ崎 典隆  日本大学, 文理学部, 教授 (30166475)
加賀美 雅弘  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60185709)
根田 克彦  奈良教育大学, 社会科教育講座, 教授 (50192258)
石井 久生  共立女子大学, 国際学部, 教授 (70272127)
大石 太郎  関西学院大学, 国際学部, 教授 (70433092)
福本 拓  南山大学, 人文学部, 准教授 (50456810)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードエスニック地理学 / エスニック資源 / エスニックタウン / エスニック集団 / 移民 / エスニック・コンフリクト / 地域活性化
研究実績の概要

本研究の目的は,海外および日本国内において,地域活性化におけるエスニック資源の活用の可能性について考察することである。研究期間は5年とし,2019年度はその3年目であった。それまでの2年間の予備的な調査をもとに,各研究メンバーは,引き続き世界および日本各地で現地調査に取り組んだ。
研究代表者の山下清海は,東京の池袋,新宿・大久保地区,横浜中華街,埼玉の川口市・蕨市,大阪のあいりん地区,神戸・南京町,長崎新地中華街などにおいて,チャイナタウンおよび多国籍エスニックタウンの地域活性化に関する資料収集を行った。また,海外では,ロシアやオーストラリアなどにおいて,アジア系移民集住地区を調査した。矢ケ﨑典隆は,ロサンゼルス大都市圏の多民族社会を読み解くための10の指標に基づいて,エスニックタウンを訪問して,エスニック資源に関するデータ収集を行った。加賀美雅弘は,EU域内における伝統文化の継承とそのツーリズムへの資源化に関して,フランスのアルザス地方の住民,およびオーストリアのブルゲンラント州においてロマを対象にした聞き取り調査を行った.根田克彦は,ロンドン大都市圏におけるNewhamロンドン特別区などにおいて,イスラム教徒を中心とするエスニックタウンの地域活性化の方向性などについて資料を収集した。石井久生は,スペインのバスク州ドゥランゴにおいて,エスニックフェスティバルに関する調査を実施した。大石太郎は,カナダ,モントリオール大都市圏において,エスニック集団の居住分布,景観観察,コミュニティ・ペーパーなどの資料収集と分析を進めた。福本 拓は,大阪コリアタウンを中心に,第三次韓流ブーム以降の景観の変化について実地調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の研究代表者および研究分担者は,長年,エスニック地理学的なフィールドワークの経験を積み重ねてきたので,大きな困難なしに精力的に調査研究を行ってきた。また,新たな研究資料も多く得られつつあるので,研究はおおむね順調に進んでいると言えよう。

今後の研究の推進方策

これまでの3年間と同様,メンバー間で研究の進捗状況,成果,方向性などについて,電子メール等で頻繁に情報交換を行っていく予定である。残りの研究期間は2年となったため,今年度中に,学会の大会シンポジウムなどを企画し,これまでの研究で明らかになった成果を発表し,他の多くの研究者と意見交換したいと考えている。
なお,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,現地調査の実施に影響が出てくると思われるが,状況に応じて実効性のある対処方法で研究を進めていくつもりである。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] カナダにおけるフランス語話者人口の地域的特徴-フランコ・オンタリアンを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      大石太郎
    • 雑誌名

      国際学研究

      巻: 9(1) ページ: 73-86

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マスタープランにおける商業立地政策と大型店開発のための都市計画決定2019

    • 著者名/発表者名
      根田克彦
    • 雑誌名

      E-Journal GEO

      巻: 14 ページ: 345-363

    • DOI

      10.4157/ejgeo.14.345

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奈良市における中心市街地活性化と大型店の立地規制2019

    • 著者名/発表者名
      根田克彦
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学)

      巻: 68(1) ページ: 87-98

    • DOI

      10.20636/00013280

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 首都オタワのカナダ・デーの特徴と新たな動向2019

    • 著者名/発表者名
      大石太郎
    • 雑誌名

      カナダ研究年報

      巻: 39 ページ: 77-84

    • 査読あり
  • [学会発表] 第二次世界大戦後の横浜中華街の変容とその要因2020

    • 著者名/発表者名
      山下清海
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会(駒澤大学)
  • [学会発表] カナダ,沿海諸州におけるフランス系住民アカディアンの記憶と継承-世界アカディアン会議を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      大石太郎
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会(駒澤大学)
  • [学会発表] 世界のニューチャイナタウンと西成中華街構想2019

    • 著者名/発表者名
      山下清海
    • 学会等名
      立正地理学会秋季例会(大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス)
  • [学会発表] ロンドン,インナーシティにおけるブリックレーン商業地の再生と民族多様性2019

    • 著者名/発表者名
      根田克彦
    • 学会等名
      人文地理学会大会(関西大学)
  • [学会発表] カナダ,ケベック州における多文化共生-現状と解決モデルの模索-2019

    • 著者名/発表者名
      大石太郎
    • 学会等名
      人文地理学会第133回地理思想研究部会・第47回地理教育研究部会(近畿大学 東大阪キャンパス)
  • [学会発表] 第二次大戦後・在日朝鮮人の居住分布の変遷とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      福本 拓
    • 学会等名
      経済地理学会中部支部4月例会(中部大学 名古屋キャンパス)
  • [図書] 地誌学概論 第2版 (地理学基礎シリーズ3)2020

    • 著者名/発表者名
      矢ケ崎典隆,加賀美雅弘,牛垣雄矢編
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16820-4
  • [図書] ヨーロッパ(世界地誌シリーズ11)2019

    • 著者名/発表者名
      加賀美雅弘編
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      I978-4-254-16931-7
  • [図書] 食で読み解くヨーロッパ―地理研究の現場から2019

    • 著者名/発表者名
      加賀美雅弘
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16360-5
  • [図書] 多文化共生社会に生きる―グローバル時代の多様性・人権・教育2019

    • 著者名/発表者名
      李 修京編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-750-34832-2
  • [図書] 都市地理学の継承と発展:森川洋先生 傘寿記念献呈論文集2019

    • 著者名/発表者名
      阿部和俊・杉浦芳夫編
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      あるむ
    • ISBN
      978-4863331563
  • [図書] 太平洋の歴史を知るための60章-日本とのかかわり-2019

    • 著者名/発表者名
      石森大知・丹羽典生編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750349091

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi