研究課題/領域番号 |
17H02657
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
細川 敏幸 北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (00157025)
|
研究分担者 |
宮本 淳 北海道大学, 総合IR室, 特任准教授 (00374645)
鈴木 久男 北海道大学, 理学研究院, 教授 (20192619)
山田 邦雅 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (30399802)
藏崎 正明 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (80161727)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | IR / STEM教育 / 教学評価 / カレッジ・インパクト理論 |
研究成果の概要 |
A.W.Astin(1993)は,大学教育が学生に与える効果の過程を理論化し(カレッジ・インパクト理論)I-E-Oモデルを示した。本研究は,日本の一大学を対象にして,在校生ならびに卒業生へのアンケート調査の成果を活用して,日本でもこの理論が成立することを検証した。 さらに,STEM教育のテキスト「インテグレート科学」を作成し電子出版したうえでSTEM教育並びにその評価方法のモデルを構築し公開した。教学IRの専門家を育てるための方策を米国での調査を参考に検討するとともに,多変量解析を利用した分析方法の検討も複数の手法について行い,以上を「教学IR導入ガイド」としてまとめ公開した。
|
自由記述の分野 |
高等教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学生などを対象にしたアンケートをもとにした大学の教育力評価に関する研究は日本では少なく,本研究がその道を開いた。ここで用いられている多変量解析の手法(重回帰分析,クラスタ分析,因子分析)により,大学の教育力の評価が可能であることが示された。これにより,全国の大学で評価に基づいた教育改革を行えるようになることが期待される。また,教学IRの組織化についてもガイドブックで解説されており,多くの大学で本研究の成果が活用できる。 STEM教育の導入は容易ではないが,本研究で制作されたテキストや教育手法を用いることで,多くの大学で可能になるであろう。
|