• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

空間を立体的にデザインする新規3次元π共役系化合物の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

荒谷 直樹  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60372562)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード有機化学 / 複合材料・物性 / アセン / 有機半導体 / ナノグラフェン
研究成果の概要

多環芳香族炭化水素 (PAH) は半導体や発光材料として有用な化合物であり、有機エレクトロニクス材料への応用が期待され近年盛んに研究されている。 本研究では、高い蛍光量子収率を有するピレンの特性を活かして、効率的な共役拡張を伴った大環状分子の開発などに挑戦した。環状3~8量体の単離に成功し、特性評価の結果、π共役拡張による吸収スペクトルの長波長シフトが確認できた。さらに、それぞれの環サイズに応じて独自の特性を明らかにした。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

比較的大きめの芳香族炭化水素から出発して三次元的なπ共役化合物を創成する方法論を確立することで、巨大な化合物を一挙に構築できる。デザイン性に優れるボトムアップ法により生み出された化合物群は、スマート社会に役立つ軽くて機能性に優れた電子回路材料の開発に貢献する。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi