• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

癌化につながるNDRG2欠損に依存した新規ストレス情報伝達制御異常

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03581
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関宮崎大学

研究代表者

森下 和広  宮崎大学, 医学部, 教授 (80260321)

研究分担者 尾野 雅哉  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (00270900)
中畑 新吾  宮崎大学, 医学部, 准教授 (80437938)
市川 朝永  宮崎大学, 医学部, 助教 (80586230)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードATL / HTLV-1 / NDRG2 / PRMT5 / HSP90 / アルギニンメチル化 / PP2A
研究成果の概要

我々は成人T細胞白血病のゲノム解析からがん抑制遺伝子NDRG2を新規PTEN結合タンパク質として単離、PP2AによるPTENの脱リン酸化機構によりPTEN活性調節に重要な役割を明らかにした。NDRG2は多種のがんにおいてその発症に関わり、新規にHSP90/PRMT5複合体を形成することを同定した。特にPRMT5発現低下はATL/がん細胞においてHSP90機能異常をきたし、AKTを含む多くのClient protein群の分解とアポトーシスを引き起こす。従ってNDRG2欠損癌細胞ではリン酸化・アルギニンメチル化異常をきたしており、がん細胞特異的なHSP90の活性上昇との関連性が示唆される。

自由記述の分野

分子生物学、生化学、血液学、感染症学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究ではNDRG2癌抑制遺伝子機能異常を中心に研究を行っており、NDRG2異常をきたす癌・白血病におけるタンパク質リン酸化、メチル化修飾異常を網羅的に明らかしている。、その中心として新たながん細胞特異的HSP90の新規活性調節機構としてPRMT5によるアルギニンメチル化を同定した。この発癌機構を基礎とした新規治療薬の開発へつながる重要な研究である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi