• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

長鎖非翻訳RNAによるがん細胞内エピゲノム情報の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17H03582
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 豊  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00419897)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード非翻訳RNA / エピゲノム / 膠芽腫
研究実績の概要

がん細胞が環境に応じて変化する際に、エピジェネティック機構を含めたがん細胞の遺伝子を様々な方法で制御する方法が必要となる。本研究で我々は細胞外シグナルで誘導されるlncRNA(TUG1)によるがん細胞の制御機構についての基礎的研究を行った。本研究では、① TUG1と相互作用するタンパク質によるエピゲノム調節、② TUG1によるゲノム修復調節その生物学的意義、について解析した。lncRNAによるエピゲノムネットワーク調節およびその分子機序を明らかにすることは、がん細胞の動態制御の解明のみならず新たな治療標的の探索につながる。①については、TUG1と相互作用するFタンパク質を同定した。興味深いことにFタンパク質は、主にlncRNAと相互作用する他、一部のmiRNAと競合して遺伝子の調節領域と結合することを見出した。Fタンパク質のノックアウトマウスを作製し解析を開始した。②については、TUG1 KOマウスを樹立し、生理学的役割、およびがん細胞の維持に関わる機序を解析した。その結果TUG1はReplication Protein A(RPA)依存的にDNAの複製ストレスを核内において、空間的に制御していることを発見した。TUG1 KOマウスは高容量放射線照射によるDNA損傷に対して感受性が亢進したTUG1-RPAは複製ストレスを解消する必須のパスウェイであり、TUG1はDNA複製ストレス/損傷の速やかな回復を促進するレスキュー分子として働くことを示すことができた。本研究内容はがん細胞の増殖における重要な機序の解明であり、TUG1-RPAパスウェイの標的化は、致死的な難治性腫瘍に対するがん特異的な革新的治療薬実現につながると考える。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] H3F3A mutant allele specific imbalance in an aggressive subtype of diffuse midline glioma, H3 K27M-mutant2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda S、Ohka F、Okuno Y、Aoki K、Motomura K、Takeuchi K、Kusakari H、Yanagisawa N、Sato S、Yamaguchi J、Tanahashi K、Hirano M、Kato A、Shimizu H、Kitano Y、Yamazaki S、Yamashita S、Takeshima H、Shinjo K、Kondo Y、Wakabayashi T、Natsume A.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 8 ページ: 8

    • DOI

      10.1186/s40478-020-0882-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA methylation inhibitor attenuates polyglutamine‐induced neurodegeneration by regulating Hes52019

    • 著者名/発表者名
      Kondo N、Tohnai G、Sahashi K、Iida M、Kataoka M、Nakatsuji H、Tsutsumi Y、Hashizume A、Adachi H、Koike H、Shinjo K、Kondo Y、Sobue G、Katsuno M.
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.15252/emmm.201708547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-Epigenome-Senescence: Is TET1 a Caretaker of p53-Injured Lung Cancer Cells?2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y.
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 79 ページ: 1751~1752

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-19-0645

  • [雑誌論文] In vivo rendezvous of small nucleic acid drugs with charge-matched block catiomers to target cancers2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S、Hayashi K、Toh K、Kim HJ、Liu X、Chaya H、Fukushima S、Katsushima K、Kondo Y、Uchida S、Ogura S、Nomoto T、Takemoto H、Cabral H、Kinoh H、Tanaka HY、Kano MR、Matsumoto Y、Fukuhara H、Uchida S、Nangaku M、Osada K、Nishiyama N、Miyata K、Kataoka K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 1894

    • DOI

      10.1038/s41467-019-09856-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pathogenic Epigenetic Consequences of Genetic Alterations in IDH-Wild-Type Diffuse Astrocytic Gliomas2019

    • 著者名/発表者名
      Ohka F、Shinjo K、Deguchi S、Matsui Y、Okuno Y、Katsushima K、Suzuki M、Kato A、Ogiso N、Yamamichi A、Aoki K、Suzuki H、Sato S、Arul Rayan N、Prabhakar S、Goke J、Shimamura T、Maruyama R、Takahashi S、Suzumura A、Kimura H、Wakabayashi T、Zong H、Natsume A、Kondo Y.
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 79 ページ: 4814~4827

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-19-1272

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] エピゲノム標的薬2019

    • 著者名/発表者名
      新城恵子、近藤 豊.
    • 雑誌名

      進化するがん創薬-がん科学と薬物療法の最前線

      巻: - ページ: 224-233

  • [学会発表] Long non-coding RNA as an essential regulator of DNA replication for maintenance of cancer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y.
    • 学会等名
      Programme in Cancer and Stem Cell Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anti-sense Oligonucleotides-based Nucleic-acid Therapeutics Targeting Long Non-coding RNA in Human Cancers.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y.
    • 学会等名
      8th Annual Conference of International Chemical Biology Society
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi