高等動物の寿命を理解する前提として分裂酵母をモデルに細胞寿命制御因子の同定を試みた。その結果、既知の普遍的寿命延長シグナルであるカロリー制限に加えて、新たに硫黄の枯渇が寿命延長シグナルであること、硫黄の枯渇は、リボソームの質的・量的制御を介して寿命を延ばすことをことを見出した。今後、具体的機構を解明するためにポリソーム解析の実験系を確立した。 他方、分裂酵母の寿命を制御する新規因子を遺伝学的に同定するため、大規模スクリーニングを継続した。この中から、複数の新規寿命制御因子の候補を見出すことに成功した。今後、ヒトを含む高等動物にまで共通して保存される因子に着目し機能を解明する予定である。
|