• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

トキソプラズマの潜伏感染虫体構成因子の網羅的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03913
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関東北大学 (2018-2020)
帯広畜産大学 (2017)

研究代表者

加藤 健太郎  東北大学, 農学研究科, 教授 (30401178)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードトキソプラズマ / 原虫 / 潜伏感染
研究成果の概要

本研究では、現在までほとんど研究が進んでいなかったトキソプラズマの潜伏感染の分子基盤に焦点を当て、実際の感染源となるシスト(潜伏感染虫体)の性状解析とこれで得られた情報を基にして抗原虫薬のターゲットとなる原虫因子の絞込みを行った。具体的には、まず、潜伏感染誘導条件下でトキソプラズマ感染培養細胞を用いてシスト壁を構成する原虫因子の網羅的同定を行った。さらに、ここで同定したシスト壁構成因子及びシスト形成関連因子の機能解析を行った。

自由記述の分野

獣医微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、トキソプラズマの潜伏感染虫体の性状解析を行ったが、ここで得られた知見は休眠型虫体を持つ三日熱マラリア等の他の原虫のライフサイクルの理解とその感染阻止につながる。本研究で同定した潜伏感染制御因子は、トキソプラズマの潜伏感染阻止薬の開発に結び付くことが期待できる。このような新規の薬剤は、食肉となる家畜の感染阻止、食品価値の向上に役立つだけでなく、近年産婦人科領域で問題となっている妊婦でのトキソプラズマ初感染時の処方薬としての利用が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi