• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

獣医療における非哺乳動物免疫系を利用した重要原虫に対する抗体医療の基盤技術の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03917
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

笹井 和美  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70211935)

研究分担者 谷 浩行  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00305658)
松林 誠  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00321076)
古家 優  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (30500706)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードapical complex / 鶏型モノクローナル抗体 / Eimeria acervulina / 組み換え体
研究成果の概要

(1)E. acervulinaに対する鶏型モノクローナル抗体(mAb)の反応性を解析した結果、抗体が認識する抗原は、タンパク質(Elongation factor 1-alpha)であることが分かった。
(2)マウス寄生性マラリア原虫であるP. vinckeiおよびP. yoelii による解析では、mAbが認識する抗原は他種原虫のものと同様のElongation factor 1-alphaであることが明らかになった。
(3)鶏型組み換え体抗体の作製を試みたところ、合計11種の組み換え体鶏型モノクローナル抗体、また2種類のヒト-鶏型モノクローナル抗体 とマウス-鶏型モノクローナル抗体を得た。

自由記述の分野

獣医内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本抗体が認識する抗原は、幅広くApicomplexa門原虫に存在する共通タンパク質(Elongation factor 1-alpha)を認識する事が分かった。また、マウスのマラリア感染モデルは、今後、抗体治療解析において有用である可能性があり、本蛋白質を抗原とした新規ワクチンの開発が期待できる。鶏型組み換え体抗体の作製を試みたところ、合計11種の組み換え体鶏型モノクローナル抗体、また2種類のヒト-鶏型モノクローナル抗体 とマウス-鶏型モノクローナル抗体を得たヒト、マウス型の鶏型モノクローナル抗体は、原虫感染では初となる抗体治療解析において有用である可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi