研究課題/領域番号 |
17H03921
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
辻本 元 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60163804)
|
研究分担者 |
渡邊 学 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任教授 (70376606)
富安 博隆 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70776111)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 分子病理学 / RNAシーケンシング / エキソーム解析 / 腫瘍 / バイオインフォマティクス |
研究成果の概要 |
本研究は、これまで獣医学領域において主に病理組織学的探索を基に診断や治療方針を決定してきた悪性腫瘍に関して、次世代シーケンサーを用いて遺伝子発現プロファイルやゲノム異常を網羅的に探索するという分子生物学的な解析を加えることで新たな病態を明らかにした。 特に犬の組織球性肉腫に関して精力的に解析を行い、上記のような網羅的解析から、個々の症例における分子生物学的な異常は様々であるものの、腫瘍細胞において特定のシグナル伝達経路に共通した異常があることを見出し、またその責任分子を標的とすることで新たな治療法を開発できる可能性を示した。
|
自由記述の分野 |
獣医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年動物においても悪性腫瘍が主な死因となっており、その治療成績の向上は急務となっている。本研究は、これまで獣医学領域において主に病理組織学的探索を基に診断や治療方針を決定してきた悪性腫瘍に関して、遺伝子発現プロファイルやゲノム異常といった分子生物学的探索を取り入れることで、より適切な診断や治療法選択を可能とすることを目指してきた。 本研究から得られた成果によって犬の悪性腫瘍の新たな病態が明らかとなりまた新規治療法の可能性も見出された。この成果は獣医学領域のみならず人医学領域における臨床腫瘍学の発展にも貢献するものと考えている。
|