研究課題/領域番号 |
17H04004
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
寺崎 哲也 東北大学, 薬学研究科, 教授 (60155463)
|
研究分担者 |
内田 康雄 東北大学, 薬学研究科, 講師 (70583590)
臼井 拓也 東北大学, 薬学研究科, 助教 (50835296)
立川 正憲 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (00401810)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 血液脳関門 / 血液クモ膜関門 / 血液脳脊髄液関門 / 血液脊髄関門 / トランスポーター / SWATH法 / プロテオミクス |
研究成果の概要 |
中枢には、1)血液脳関門、2)血液脳脊髄液関門、3)血液クモ膜関門、4)血液脊髄関門があり、それぞれ、脳毛細血管内皮細胞、脈絡叢上皮細胞、クモ膜上皮細胞、脊髄血管内皮細胞が実体である。本基盤B研究では、これら中枢関門の物質輸送機構を解明することを目的とした。網羅的および標的定量プロテオミクス技術を用いて、これら関門の輸送担体群の種類、量および細胞膜局在を解明した。特に、血液クモ膜関門に様々な輸送担体が発現し、oat1, oat3およびoatp1a4が脳脊髄液中からの有機アニオンの消失に寄与することを示すことによって、血液クモ膜関門の重要性を見出した。
|
自由記述の分野 |
薬物動態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトの遺伝子配列が解読されて20年経ったが、この間、中枢へのドラッグデリバリー研究に著しい進展が見られたとはいえない。動物モデルやin vitro モデルを用いたスクリーニングによって、ヒトでの中枢移行性に優れた化合物を探索する取り組みは限界にきている。中枢関門における細胞膜透過機構の全容を解明し、科学的に合理的な戦略に基づいた中枢へのドラッグデリバリー研究が、目指すべき本来の姿である。1695年のRidley H. による水銀投与実験に遡ることができる脳関門研究の永い歴史において、本研究の成果は全容解明研究に大きな一歩を記す。2020年は中枢へのDDS 研究の新しい日の出の年になるであろう。
|