研究課題/領域番号 |
17H04149
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
井上 彰 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70361087)
|
研究分担者 |
森田 達也 聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
宮下 光令 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 緩和医療 |
研究成果の概要 |
「異なる用法用量のステロイド療法を比較する前向き介入研究」を多施設共同研究グループで実施した(UMIN000022448)。COVID-19感染拡大の影響で進捗が遅れたが、今年度中に試験完遂予定であり、わが国初の食欲不振に対するステロイド治療のエビデンスが確立される。 他方、全国的な大規模レジストリ研究によって、終末期がん患者が「食べられなくなるまでの期間」「動けなくなるまでの期間」を予測できる因子が同定され、さらに調査研究においては、食欲不振を含む苦痛症状に対して、患者個々の到達目標を設定して対処することで高いQOLが得られることが示された。
|
自由記述の分野 |
緩和医療学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
進行がんの悪液質により生じる食欲不振・倦怠感への薬物療法については現在に至るまでも信頼に足るエビデンスが乏しい状況が続いており、前向き研究による質の高いエビデンスが求められている。本研究では、質の高い多施設共同研究によって食欲不振に用いるためのステロイドの適切な用法用量のエビデンスが得られ、上記症状を呈するがん患者への薬物療法の質を向上させた点で重要である。さらに大規模観察研究や調査研究で得られた「患者に残された機能の予後予測指標」や「QOLを高める個別化した症状緩和」も、医療現場において適切な緩和ケアを提供するために重要な知見であり、社会的意義は大きい。
|