• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

血液脳関門構成細胞のクロストークを利用した中枢神経自己免疫疾患新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関山口大学

研究代表者

神田 隆  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40204797)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード血液脳関門 / ペリサイト / 内皮細胞 / 低分子化合物 / アストロサイト / 脂質メディエーター
研究成果の概要

生理活性化合物ライブラリーから血液脳関門(Blood-brain barrier: BBB)に作用する化合物を選定し、該当する脂質メディエーター受容体リガンド20種類をBBBマルチ培養モデルに投与した結果、2種類の化合物EP4 agonistとS1P5 agonistで、BBBの調節因子である神経栄養因子BDNFの産生能が亢進した。これらの化合物は、AST単培養群でも有意に神経栄養因子BDNFの産生能を亢進させることから、候補化合物がEC/PCTを通過しASTに直接作用することでBDNFの産生分泌を亢進する可能性が高いと考えられた。

自由記述の分野

神経内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回同定した2種類の脂溶性化合物は、中枢神経内での神経栄養因子の産生を促すことによって中枢神経実質の内部環境を神経再生の方向に改変する神経変性疾患治療薬のリード化合物としての可能性があるだけでなく、BBB調節のための栄養因子の分泌を人為的に制御できる可能性があり、高分子治療薬を中枢神経内に流入させる際の補助治療薬となりうると考えられた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi