• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

妊娠糖尿病既往女性の産後の継続支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H04449
研究機関大阪大学

研究代表者

渡邊 浩子  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20315857)

研究分担者 菅沼 信彦  京都大学, 医学研究科, 教授 (30179113)
樺山 舞  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50635498)
木内 佳織  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70467504)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード妊娠糖尿病 / 産後フォローアップ / 糖代謝異常
研究実績の概要

妊娠糖尿病は母子ともに周産期異常の発症リスクが増加するばかりでなく、将来母子共に糖尿病に進展するリスクも高い。妊娠中はガイドラインに沿ったスタンダードなケアが確立している。一方、産後は6~12週での糖負荷試験の再評価が推奨されているが、その後のフォローアップ体制は確立されていない。本研究の目的は、妊娠糖尿病既往女性の産後の糖代謝状況を3年間フォローアップ調査し、2型糖尿病に進展するリスク因子を明らかにし、地域と連携した糖尿病進展予防に向けた産後の継続支援体制を構築することである。初年度は、研究フィールド先として大阪府下の4市の保健センターを確保し、7会場で開催される4か月児健診の場を約8か月間活用できる様、施設責任者および保健師とリクルート方法についての打ち合わせを行った。また、産後3年間のフォローアップ調査の調査項目、調査方法、分析方法などのプロトコルを確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大阪府が取り組む糖尿病重症化予防のプログラムに合わせたプロトコルに修正する必要性が生じたため、プロトコルの修正に時間を要し、リクルート開始に遅れを生じた。

今後の研究の推進方策

リクルート期間を約6か月延長することで、当初予定していた妊娠糖尿病既往女性約150名を確保することが可能となる。承認が得られた大阪府下の保健センターで開催される4か月児健診の7会場にてリクルートを開始する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] インタビュー調査による妊娠糖尿病妊婦の食行動の認識2017

    • 著者名/発表者名
      三好裕貴、渡邊浩子、飯田真澄、生田佳絵、松本桃代、永井泰
    • 学会等名
      第4回母子栄養懇話会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi