研究課題/領域番号 |
17H04602
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
上谷 浩一 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80638792)
|
研究分担者 |
田中 憲蔵 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30414486)
伊東 明 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40274344)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 東南アジア熱帯雨林 / 遺伝的変異 / 系統地理 / フタバガキ科 / 葉緑体DNA / マイクロサテライト |
研究成果の概要 |
東南アジア熱帯雨林は,第四紀の周期的な寒冷化と海水準の変化によって面積や分布が大きく変動した結果,地域間での生物多様性や地理的分布に大きな違いが形成されてきた。本研究では,複数樹種の遺伝的変異を調査することによって,現在の東南アジア熱帯雨林が最終氷期の後どのように分布を拡大してきたのかを明らかにすることを目的とした。本研究の結果,ボルネオ島とマレー半島の集団間で高い遺伝的分化があること,マレー半島集団はほとんど遺伝的に分化しておらず,これらの集団は最終氷期後に急速に分布を拡げたこと,そして氷河期の頃に陸地化していた南シナ海西南部にも氷河期の熱帯雨林レフュジアが存在していたことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
集団遺伝学,森林遺伝育種学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
氷河期の熱帯雨林縮小期から現在までの熱帯雨林拡大の歴史は,現在の熱帯雨林多様性の解明,保護を優先すべき地域の特定に貢献する。氷河期には陸地化し熱帯雨林植生が拡がっていたと考えられる南シナ海西南部の離島集団に集団固有の遺伝的変異が見つかったことから,この地域に残存する熱帯雨林の保護が優先されるべきである。また,集団間の遺伝的分化に関する情報は,植林の際の種苗移動ガイドラインの設定などに役立てることができる。
|