• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

CTA 大口径望遠鏡アレイによる極限宇宙の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H06131
研究機関東京大学

研究代表者

手嶋 政廣  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40197778)

研究分担者 窪 秀利  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40300868)
山本 常夏  甲南大学, 理工学部, 教授 (40454722)
井岡 邦仁  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (80402759)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワードガンマ線 / 宇宙線 / ブラックホール / 暗黒物質 / ガンマ線バースト
研究実績の概要

高エネルギーガンマ線による宇宙の研究は、過去15年にわたり、現在稼働中のチェレンコフ望遠鏡により大きく進展した。さらに、世界で唯一となる次世代の高 性能チェレンコフ望遠鏡CTAの建設により、この研究分野を飛躍的に発展することを目的とする。我々日本グループは、CTA北サイトであるスペイン・ラパルマに 23m口径大口径望遠鏡4基を国際協力により建設している。本研究計画では、これら4基の大口径望遠鏡アレイ建設を完了し、 CTA建設の初期段階から可能な限り多くの科学成果を生み出す。研究目的は、1)地上からのガンマ線バースト観測、2) 超大質量ブラックホールでの高エネルギー現象の解明、3) 銀河中心、矮小楕 円銀河での暗黒物質の高感度な探索である。
スペインス・ラパルマに 23m の大口径チェレンコフ望遠鏡4基からなるアレイを建設し、世界最高感度で高エネルギー宇宙ガンマ線観測をすすめる。1号基の建設 は建設承認の遅れで、1年遅延することになったが、2018年10月には建設を完了し、コミッショニング、定常運転へとすすめてきた。現在、同サイトに建設されているMAGIC望遠鏡2基との間で相互較正作業をすすめている。2-4号基望遠鏡は、その構造体の入札も終わり、これから本格的な設置作業がはじまる。日本担当の2-4号基の望遠鏡エレメント(分割鏡、光センサー、読出し回路、電源システム)はすべて製造、輸送を完了し、設置を待つのみである。
2019年1月には、15年間稼働してきた MAGIC 望遠鏡により、ガンマ線バーストの初観測に成功した(GRB190114C)。このガンマ線バースト観測の成功は z=0.42 と 近傍であり、EBLによる吸収が比較的少なかったことが大きな理由としてあげられる。このバーストからのガンマ線スペクトルはTeV領域をまで伸びており、我々の予測に一致するものであった。より高感度なCTA大口径望遠鏡では、より多くのガンマ線バーストが観測、研究されると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

MAGIC望遠鏡によりガンマ線バーストの地上からの初観測に成功し、地上チェレンコフ望遠鏡によるガンマ線バースト観測に先鞭をつけることができた。この観測成功は15年間の観測にもとづくものであり、きわめて好条件下でおこなわれた観測である。また、非常に貴重な観測であり、この観測例は次世代のCTA大口径望遠鏡での観測指針をはっきり示すものであった。従来からの我々の予測が正しく、低いエネルギー閾値、高速フォロアップ観測が重要な技術要素であることを示した。この観測により、CTA大口径望遠鏡で年間数例以上の観測が期待される。
また、IceCubeが活動銀河核 TXS0506+056 方向よりPeVニュートリノを観測し、その後10日間にかけて TeV ガンマ線のフレアーを MAGIC で観測し、PeVニュートリノとTeVガンマ線との相関を強く示唆する結果を得た。この観測は、銀河系外起源の超高エネルギー宇宙線起源の研究に重要な方向性を示す。新たなマルチメッ センジャー天文学、突発天体天文学へと道を開くことになった。 CTA大口径チェレンコフ望遠鏡4基の建設も順調に進んでおり、完成した1号基のコミッショニングを進めており、当初の設計仕様を満たしていることを確認し た。

今後の研究の推進方策

予定どおり以下のように研究をすすめる。
1) 4基の23m 口径チェレンコフ望遠鏡からなるアレイの建設を計画通り順次進める。既に完成した大口径チェレンコフ望遠鏡1号基と MAGIC とを連動し、相互較 正、ステレオ観測を行い、大口径チェレンコフ望遠鏡の性能評価を行う。建設、コミッショニングの完了した望遠鏡から順次科学観測モードに投入していく。 2) MAGIC望遠鏡、大口径望遠鏡を連動し、ガンマ線バースト、パルサー観測、遠方活動銀河核の観測を進める。また、銀河中心領域、矮小楕円銀河の深い観測を行い、暗黒物質の対消滅からのガンマ線放射の探索を行う。 3)他の天文台と協力して、マルチメッセンジャー・突発天体天文学へ向け、そのネットワークの構築を進める。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] IFAE, Barcelona/CIEMAT, Madrid/IAC, Canarias(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      IFAE, Barcelona/CIEMAT, Madrid/IAC, Canarias
  • [国際共同研究] Max-Planck-Institute for Physics(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Planck-Institute for Physics
  • [国際共同研究] LAPP, Annecy(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LAPP, Annecy
  • [国際共同研究] Univ. Padova(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Univ. Padova
  • [雑誌論文] A search for dark matter in Triangulum II with the MAGIC telescopes2020

    • 著者名/発表者名
      MAGIC Collaboration, Acciari V.A. et al.
    • 雑誌名

      Physics of the Dark Universe

      巻: 28 ページ: 100529~100529

    • DOI

      10.1016/j.dark.2020.100529

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MAGIC very large zenith angle observations of the Crab Nebula up to 100 TeV2020

    • 著者名/発表者名
      MAGIC Collaboration
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 635 ページ: A158~A158

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201936899

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the extragalactic background light using MAGIC and Fermi-LAT gamma-ray observations of blazars up to z = 12019

    • 著者名/発表者名
      MAGIC Collaboration and Fermi Collaboration
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 486 ページ: 4233~4251

    • DOI

      10.1093/mnras/stz943

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of inverse Compton emission from a long γ-ray burst2019

    • 著者名/発表者名
      MAGIC Collaboration
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 575 ページ: 459~463

    • DOI

      10.1038/s41586-019-1754-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Teraelectronvolt emission from the γ-ray burst GRB 190114C2019

    • 著者名/発表者名
      MAGIC Collaboration
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 575 ページ: 455~458

    • DOI

      10.1038/s41586-019-1750-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High Energy Gamma Ray Astronomy and future prospects2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Teshima
    • 学会等名
      Seminor at Rome University
    • 招待講演
  • [学会発表] CTA報告155: 全体報告2019

    • 著者名/発表者名
      手嶋政廣
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] All-Sky Observatory CTA2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Teshima
    • 学会等名
      日本物理学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.cta-observatory.jp/

  • [備考]

    • URL

      https://www.cta-observatory.org/

  • [備考]

    • URL

      http://magic.scphys.kyoto-u.ac.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] CTAO Council Meeting2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi