研究課題/領域番号 |
17H06268
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
中原 潔 高知工科大学, 情報学群, 教授 (50372363)
|
研究分担者 |
川嵜 圭祐 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60511178)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 連合記憶 / 再構成 / 視覚 / 深層ニューラルネット |
研究実績の概要 |
サルの脳に、あらかじめ学習した記憶を表現する脳活動のパターンを電気刺激によって生じさせ、これによってサルに記憶を再生させることを目指した。具体的には、脳表面に高密度多点ECoG電極を設置し、サルが記憶を想起する際の脳活動のパターンを記録する。次に、得られた脳活動パターンを、再現するような電気刺激を同じ電極を介して与える。これによって記憶が再生されることを期待している。 本年度はECoG電極を設計し、サル2頭に対して電極埋め込み手術を実施した。しかし2頭とも術後の予後不良により失敗に終わった。 今後、ECoG電極の侵襲性をより低くするための再設計、および埋め込み手術の術式の再検討を行い、再度電極埋め込みを試みる。 また、記憶の再生という当初目標と並行して、一次視覚野に電極を設置し、深層ニューラルネットに脳活動パターンを学習させ、サルが見た任意の静止画や動画を再構成することを計画している。 他に、共同研究としてラット視覚野にECoG電極を設置し、光遺伝学によって実験的に生じさせた局所フィールド電位が脳表をどのような時間空間様式によって伝播するか解析を行った。この研究結果についてはScientific Reports誌に論文発表された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サルのECoG電極埋め込みに2回連続して失敗したため、進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
侵襲性をより低くした電極の設計、埋め込み術の見直しを行う。また記憶の再生という当初目標の下位目標として、一次視覚野に電極を設置し、深層ニューラルネットに脳活動パターンを学習させ、サルが見た任意の視覚刺激を再構成することを目指す。
|