本研究の目的は,他者のネガティブな感情を効果的に調整可能な方略を解明することであった。研究1では,日本とアメリカ間で,効果的に働く感情制御方略の相違点を情動知能との関連から検討した。その結果,出来事をポジティブに捉え直す「再評価」は,国の間で差が見られなかった。一方,感情の表出を抑え込む「抑制」は,国によって違いがあり,日本では必ずしもネガティブではないことが明らかになった。研究2では,オンライン掲示板上でのコミュニケーション内容を分析する調査を行った。その結果,「共感的理解」が他者の感情を効果的に制御する上で,重要な役割を果たす方略であることが明らかとなった。
|