• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

膠芽腫におけるがん精巣抗原遺伝子を標的とした治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06920
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関高知大学

研究代表者

福田 仁  高知大学, 医学部附属病院, 特任講師 (80807917)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード膠芽腫 / がん精巣抗原遺伝子
研究成果の概要

膠芽腫に含まれる幹細胞は、がん精巣抗原遺伝子を高発現している。がん精巣抗原遺伝子を標的とした治療法を開発するために、膠芽腫組織から腫瘍幹細胞を含むスフェロイド培養細胞株を樹立し、IDH変異や1p19q欠失等の遺伝型を決定した。膠芽腫組織や幹細胞における発現頻度が高い、または、発現量が膠芽腫患者の予後に相関する67のがん精巣抗原遺伝子に関してsiRNAを用いて発現抑制することで増殖を抑制する遺伝子を探索した。そのうち15のがん精巣抗原遺伝子のノックダウンにより細胞増殖を阻害することが観察された。これらの結果から、がん精巣抗原遺伝子の一部は、膠芽腫細胞の増殖を制御していることが示唆された。

自由記述の分野

脳神経外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

膠芽腫は、精力的な新規治療法の開発にも拘わらず、長い間、顕著な治療成績の向上が得られていない原発性脳腫瘍であり、平均余命は僅か1年数ヶ月である。この腫瘍の治療抵抗性は、放射線治療や化学療法への感受性の低さ、浸潤能の高さに起因している。本課題では、膠芽腫の幹細胞において高発現するがん精巣抗原遺伝子細胞増殖の制御に関わることを示した。膠芽腫細胞株において、その発現抑制により、細胞増殖を阻害するがん精巣抗原遺伝子を同定し、治療標的分子として有用である可能性を示すことが出来た。今後、この結果は、新たな脳腫瘍に関連する分子や経路の解析や同定に貢献し、根治を目指した遺伝子治療への応用も見込まれる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi