• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大規模アンテナアレイによる高速かつ非同期な広帯域通信方式の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17H07036
研究機関広島市立大学

研究代表者

石川 直樹  広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (00801713)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
キーワード無線通信 / 情報理論 / 大規模アンテナアレイ / 差動符号化 / 非同期検出 / 空間変調
研究実績の概要

大規模アンテナアレイシステムにおいて、高い送信レートを維持したまま非同期検出を可能とする差動符号化方式について研究した。平成29年度の成果は計5本の論文として国際論文誌に投稿した。現在3本が採録判定となっており、すべて国際共著論文である。採録された3本の成果について概要を以下に記す。
[成果1] 差動符号化方式一般の制限付き通信路容量を導出
[成果2] 拡大体に基づく非直交差動空間変調を提案
[成果3] 関連研究すべてを網羅するチュートリアル論文を発表
[成果1]ではこれまで明らかにされてこなかった差動符号化方式の制限付き通信路容量を導出した。送信信号の位相に制限を加え、送信機の簡易化および検出器の高速化を実現した。[成果2]では申請者らが提案してきた差動空間変調を拡張し、複数系列の独立処理が可能となる軽量検出器を提案した。直前の受信信号を蓄えて送信シンボル検出に活用する点が特徴的である。[成果3]では同分野の研究者が申請者らの提案方式を理解し、シミュレーション結果を容易に再現可能とするチュートリアル論文を発表した。これは申請者の博士論文に基づくものであるが、本研究課題の現時点での成果を全て含めて紹介している。関連して、国内において招待講演の機会を賜われたので、空間変調の変遷と応用例について計2件の発表を行った。また、関連研究の査読を積極的に引き受け、IEEE Transactions on Communicationsの模範的査読者(exemplary reviewer)として認定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では平成29年度中に成果1のみを明らかにする予定であったが、先に述べた通り想定よりも多くの成果が得られた。採録には至っていないが、本研究課題の核となる成果をIEEE Transactions on Communicationsに投稿済みであり、平成30年度中に計画を上回る成果が得られる見通しである。

今後の研究の推進方策

本研究課題は申請者が独自に提案した差動符号化コンセプトに基づいており、世界に先行した成果が得られている。今後も積極的な国際論文誌投稿を通して、同分野の研究者に周知し、応用先を広めていきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Southampton
  • [国際共同研究] Indian Institute of Science(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Science
  • [雑誌論文] 50 Years of Permutation, Spatial and Index Modulation: From Classic RF to Visible Light Communications and Data Storage2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ishikawa, Shinya Sugiura, Lajos Hanzo
    • 雑誌名

      IEEE Communications Surveys & Tutorials

      巻: x ページ: 1~34

    • DOI

      10.1109/COMST.2018.2815642

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-RF Index Shift Keying Aided Differential Space-Time Block Coding2018

    • 著者名/発表者名
      Chao Xu, Rakshith Rajashekar, Naoki Ishikawa, Shinya Sugiura, Lajos Hanzo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Signal Processing

      巻: 66 ページ: 773~788

    • DOI

      10.1109/TSP.2017.2768019

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Algebraic Differential Spatial Modulation is Capable of Approaching the Performance of its Coherent Counterpart2017

    • 著者名/発表者名
      Rakshith Rajashekar, Chao Xu, Naoki Ishikawa, Shinya Sugiura, K.V.S. Hari, Lajos Hanzo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Communications

      巻: 65 ページ: 4260~4273

    • DOI

      10.1109/TCOMM.2017.2720170

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 空間変調の流行と50年間の研究変遷2018

    • 著者名/発表者名
      石川 直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会スマート無線研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間変調のミリ波・可視光・マルチキャリア通信応用2017

    • 著者名/発表者名
      石川 直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模アンテナアレイOFDMシステムに適した低密度差動ブロック符号の提案2017

    • 著者名/発表者名
      石川 直樹, 杉浦 慎哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信号処理シンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi