• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

レビー小体型認知症の神経基盤に着目した運転能力評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K00206
研究機関高知大学

研究代表者

上村 直人  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (10315004)

研究分担者 赤松 正規  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10527592)
下寺 信次  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20315005)
森信 繁  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30191042)
池田 学  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60284395)
篠森 敬三  高知工科大学, 情報学群, 教授 (60299378)
谷向 知  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90361336)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード認知症 / レビー小体型認知症 / 自動車運転 / 交通事故予測 / 注意機能 / 運転能力評価
研究実績の概要

2019年度は専門外来受診者で運転免許保持する高齢者を対象に認知症の運転能力評価を10名(DLB2名AD7名、血管性認知症2名)に行った。初発時の平均年齢は70.6歳、男性7名、女性3名で、CDR0.5 8名、1:2名であった。平均MMSE22.4点、NPI平均19.8点であった。運転シミュレーターの結果では、10例全てが適正無し、と判定され、逸脱回数平均13、衝突回数0.6回で信号無視は10例中、2例であった。DLBでは認知機能及びADLは比較的保たれていたが、いずれも運転シミュレーターにおける逸脱回数とNPI得点が高く、DLBの運転能力には精神症状と注意機能が関連性していることが示唆された。2017-2019年の3年間に専門外来受診者で運転免許保持する高齢者MCI41例、VaD14例、AD18例、DLB15例を対象に認知症の運転能力評価を行った。研究対象であるDLB患者の運転能力評価方法を見出すため年齢、性別、MMSE、CDR、TMT 運転評価機器の成績を比較検討した。DLB患者の運転能力評価方法として注意機能に注目し、注意課題負荷時と負荷のない状態と各種評価項目をDLBとそれ以外の認知症、MCI群で分析した。CDRと注意課題負荷時と、負荷時と負荷なしの標準偏差比率(SDS)はDLB群で0.341、0.265とP<0.05で有意な相関を認めた。MMSEとの関連ではSDSがDLB群で0.332と有意な相関を認めた(P<0.05)。TMT-Aでは注意負荷なし課題時のSDの相関がVaDで0.337、ADで0.336と有意な相関を認めた。以上からDLBの運転能力は注意負荷の有無のSDsの相関が強く、またCDR、MMSEなどの認知機能、認知症の重症度と関連しており、DLBの運転能力はADやVaDなどの認知症性疾患と異なり、注意課題の負荷の有無の成績の比較が有用であると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Correlation between regional brain volume and olfactory function in very mild amnestic patients2020

    • 著者名/発表者名
      Kashibayashi Tetsuo、Takahashi Ryuichi、Fujita Jun、Kamimura Naoto、Okutani Fumino、Kazui Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 411 ページ: 116686~116686

    • DOI

      10.1016/j.jns.2020.116686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症高齢者における自動車運転の問題2019

    • 著者名/発表者名
      上村直人
    • 雑誌名

      DEPRESSION JOURNAL

      巻: 7 ページ: 64-65

  • [雑誌論文] Structural variation in the glycogen synthase kinase 3β and brain-derived neurotrophic factor genes in Japanese patients with bipolar disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Suga Y, Yoshimoto K, Numata S, Shimodera S, Takamura S, Kamimura N, Sawada K, Kazui H, Ohmori T, Morinobu S
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacol Rep

      巻: 40 ページ: 46-51

    • DOI

      10.1002/npr2.12083.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICD-11の中の認知症2019

    • 著者名/発表者名
      數井裕光, 上村直人, 赤松正規, 掛田恭子, 須賀楓介, 樫林哲雄
    • 雑誌名

      日本社会精神医学会雑誌

      巻: 28 ページ: 167-174

  • [雑誌論文] 高齢者の発達障害 (神経発達症)2019

    • 著者名/発表者名
      上村直人
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 57 ページ: 235-241

  • [学会発表] 認知症と自動車運転2019

    • 著者名/発表者名
      上村直人
    • 学会等名
      第28回日本高次脳機能障害学会
  • [学会発表] 認知症と運転とAI2019

    • 著者名/発表者名
      上村直人
    • 学会等名
      第38回日本社会精神医学会
  • [学会発表] 認知症高齢者と運転免許をめぐる諸問題―検診命令のもとで診察の現実2019

    • 著者名/発表者名
      上村直人
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会(新潟)
  • [学会発表] 認知症の運転免許;診断例の実際と問題点―MCIや軽症例、AD以外の認知症における問題点2019

    • 著者名/発表者名
      上村直人,藤戸良子
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会(新潟)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi