• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

仮想・拡張・現実空間で書き込む空中筆記インタフェースの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関富山県立大学

研究代表者

中井 満  富山県立大学, 工学部, 講師 (60283149)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード手書き文字 / 空中筆記 / 文字認識 / 個人認証 / ユーザインタフェース / ジェスチャ―インタフェース / バーチャルリアリティ / パターン認識
研究成果の概要

現実空間の空中および仮想空間に文字を書き込むインタフェースの研究を行った。具体的には深度カメラ、加速度センサ、前腕表面筋電位センサなどから得られる信号を特徴量として用い、手の動きの情報を処理した。現実空間では空中に書いた見えない文字の認識、書いている人の識別・認証を行った。また、仮想空間では書いた文字の可視化、線画による物体検索などの研究を行った。これらの研究を通して自然な空中筆記のインタフェースを開発した。

自由記述の分野

パターン認識

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の意義について、応用例を挙げて述べる。現実空間では、空中で文字入力するのでウェアラブルコンピューティングやライフログの記録に適している。筆跡を目視しない入力なので、画面をわき見するという危険行為も避けられる。仮想空間では、任意の場所に文字を書き留めることができる。現実空間の景観を損ねることなく、自身の記録やユーザ間の情報交換として役立つ。空中筆記は筆跡や指の跡を残さないので、非接触でロック解除/文字入力/操作ができる先進的なインタフェースである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi