• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ベイジアンネットワークによるソフトウエア要求仕様の確率的リスク評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関流通科学大学

研究代表者

持田 信治  流通科学大学, 商学部, 教授 (40412374)

研究分担者 磯貝 恭史  流通科学大学, 商学部, 教授 (00109860)
満行 泰河  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40741335)
稗方 和夫  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80396770)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードベイジアンネットワーク / システム開発プロジェクト / プロジェクトマネジメント / ベイジアン推定 / システム開発プロジェクト / 要求書分析
研究成果の概要

本研究の目的はシステム開発リスクの確率的評価手法確立に向けた研究である。通常、プロジェクト費用は開発工数や難易度に基づいて算出され、要求仕様別の費用は算出されないため、算出された費用は顧客のシステムイメージと乖離しており、後の仕様変更の原因となる。仕様変更は工期遅延と費用超過となる。そこで本研究は仕様項目別に費用を割り付けて、それぞれの仕様分析に基づいた確率的システム開発リスクの評価を試みた。その結果、一般的にプロジェクト費用に加算される10%から20%の予備費に仕様分析に基づいた科学的根拠を与えた。加えて、確率的モデルによりシステム開発リスクは要求仕様の精度に左右されることを明らかにした。

自由記述の分野

計算機科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常、プロジェクトの予算には、不確実要因に起因するリスク対応予備費として、当初費用の10%から20%の費用を確保する。しかしこの予備費の割合に科学的根拠を考える研究はこれまでにない。そこで本研究はプロジェクト中の不確実要因をプロジェクトマネージャーとプログラマーのスキル、そして見積もりと要求仕様の精度と考え、次にプロジェクト中の不可実要因を確率的モデルで表現して、要因の信頼度とリスクの関係を求めた。その結果、プロジェクト費用に加算される10%から20%の予備費に仕様分析に基づいた科学的根拠を与えた、更に本研究はプロジェクトリスクが要求仕様に左右されることを科学的に示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi