• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

里山環境の人為的遷移の歴史分析ならびに野外実験にもとづく新里山創成

研究課題

研究課題/領域番号 17K00696
研究機関高知工科大学

研究代表者

渡辺 菊眞  高知工科大学, システム工学群, 准教授 (40554697)

研究分担者 楠瀬 慶太  高知工科大学, 地域連携機構, 客員研究員 (40791786)
高木 方隆  高知工科大学, システム工学群, 教授 (50251468)
古沢 浩  高知工科大学, 環境理工学群, 教授 (20282684)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード農村計画 / 空間構成 / 空間変遷 / 日本史学 / 民俗誌 / 環境測定 / ボクセルモデル
研究実績の概要

1.里山と有機的関係と保っていた集落の生活様態が急激に変化し衰退した、戦後からの里山の空間変遷と、空間現況を、実証フィールド近辺の集落(高知県土佐山田町佐岡地区。以下「佐岡」)を対象に現地調査と、地図調査(国土地理院発行の航空写真+地理院地図)を行い記録した。記録内容は、集落スケールにおいては地形、河川と水路、土地利用、居住域、聖地・葬地の5項目の構成と変遷を、個別建築のスケールでは第二次世界大戦以前に建設された古民家の空間類型、特に屋敷構えを持つ農家に焦点をあてて、その類型と分布の考察をおこなった。
2.「佐岡」を含む物部川流域圏中流域の農家屋敷構えの類型と分析を、上中流域の集落と神社の配置類型と分析を行い、「佐岡」の特質と他地域との比較考察が可能となった。
3.佐岡」や他地域の歴史文献を収集し、日本史学的調査(文献調査)と民俗学的調査(古老への聞き取り調査)から、中世~近世の地名の現地比定、大正・昭和期の里山の土地利用や屋敷地での生業の在り方などを明らかにし、記録した。屋敷地の歴史的変遷については、1の現況調査でみられた空間類型との、影響についても考察し、現在みる民家の空間が中世や江戸時代の歴史に関わりを持つことを示すことができた。
4.「佐岡」の実証フィールドの里山にて、杉間伐材などの除伐作業を行い、里山が再び有効に機能しうる森林環境と景観の創出のための素地ができた。
5. 「佐岡」の実証フィールドにて、ボクセルモデルを用いた森林環境計測の手法を構築した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中世・吸江庵領の歴史的景観―介良庄・片山庄・吾川山庄故地を歩く―2020

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太
    • 雑誌名

      高知県立歴史民俗資料館研究紀要

      巻: 24 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 地域における歴史文化団体の組織と運営―高知県の実践活動の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 12 ページ: 193-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域資源としての地名ー消えゆく地名と村落史研究2019

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太
    • 雑誌名

      地名と風土

      巻: 13 ページ: 40-47

  • [雑誌論文] 佐岡地区中後入における歴史景観の調査ー歴史分析から読み解くムラの暮らしー2019

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太,大西悠,岡崎廉,三島宏太,渡辺菊眞
    • 雑誌名

      高知工科大学紀要

      巻: 16 ページ: 69-83

  • [雑誌論文] 佐岡地区中後入における空間的特質の一考察2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺菊眞,大西悠,岡崎廉,三島宏太,楠瀬慶太
    • 雑誌名

      高知工科大学紀要

      巻: 16 ページ: 57-67

  • [雑誌論文] 分割造替 金峰神社 過疎地の神社再生のモデルとして2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺菊眞
    • 雑誌名

      新建築

      巻: 94 ページ: 186-191

  • [雑誌論文] 梼原町組の屋号と再調査の呼びかけ2019

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太, 武内文治
    • 雑誌名

      梼原文芸・史談

      巻: 44 ページ: 157-170

  • [雑誌論文] ボクセルモデルを用いた森林における太陽光反射シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      藤原 匠 ; 高木 方隆
    • 雑誌名

      写真測量とリモートセンシング

      巻: 58 ページ: 184-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling Forest Structure using Voxel2019

    • 著者名/発表者名
      宮本 森孫 ; 須内 洸介 ; 高木 方隆
    • 雑誌名

      Internet Journal of Society for Social Management Systems

      巻: 12 ページ: 72-81

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vegetation Recovery Monitoring using Satellite Imagery2019

    • 著者名/発表者名
      村井 亮介 ; 高木 方隆 ; 花井 洋昭
    • 雑誌名

      Internet Journal of Society for Social Management Systems

      巻: 12 ページ: 49-59

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 金峯神社2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺菊眞
    • 学会等名
      日本建築設計学会
  • [学会発表] 地域資源地図とフィールドデータベースによる歴史情報の可視化―高知県における住民団体の調査活動2020

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太
    • 学会等名
      GIS学会四国支部
    • 招待講演
  • [学会発表] 物部川流域圏上中流部における集落と神社の空間的特質その12019

    • 著者名/発表者名
      山本剛,渡辺菊眞,楠本健
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部研究報告会
  • [学会発表] 物部川流域圏上中流部における集落と神社の空間的特質その22019

    • 著者名/発表者名
      三島宏太,渡辺菊眞,楠本健
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部研究報告会
  • [学会発表] 物部川流域圏中流部における屋敷構えの空間特性その12019

    • 著者名/発表者名
      大和敦子,渡辺菊眞,若林寛和
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部研究報告会
  • [学会発表] 物部川流域圏中流部における屋敷構えの空間特性その12019

    • 著者名/発表者名
      西田匠,渡辺菊眞,若林寛和
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部研究報告会
  • [学会発表] 金峯神社里の拝殿2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺菊眞
    • 学会等名
      日本建築の自画像 探求者たちのもの語り
  • [学会発表] 棚田地域における地名の歴史的意味―高知県における記録活動と村落景観復元2019

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太
    • 学会等名
      棚田学会
  • [学会発表] 生涯学習による 地域文化資源の記録・掘り起こし・普及 ー高知県内の実践例からー2019

    • 著者名/発表者名
      楠瀬慶太
    • 学会等名
      高知県立大学公開シンポジウム
  • [学会発表] ボクセルモデルを用いた佐岡実験フィールド における森林の3次元構造の把握2019

    • 著者名/発表者名
      須内 洸介
    • 学会等名
      生研フォーラム
  • [備考] 里山プロジェクトの成果

    • URL

      https://sites.google.com/view/mstakagi/satoyama

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi